どーもー もりちゃんです☆
本日はkonefaサムライプロジェクトさんのご紹介でした
このサムライプロジェクトとは若手のお米農家さんら7人が主体となって、
『農と人をつなぐ』をコンセプトに様々な広報力で滋賀の農業をアピール
されています
具体的には、お客さんと向き合えるマルシェへの参加はもちろん、インターネットを使ったSNSや、イラストレーターや写真家、飲食店、我らが放送業界ともコラボしてらっしゃいます
若い世代のオシャレな発信力が滋賀県の第一次産業を見事にアピールされています。(なんか上から目線ですいません)
ぜひぜひサムライプロジェクトさんのブログをご参照あれ(^^)↓↓
http://konefa.exblog.jp/i0
さてさて今回はそんなサムライプロジェクトさん主催の田植えイベントの参加させていただきました
田植えって小学校の体験学習以来^^
さっそくみてみてみて
主催の侍たち若干緊張されてます^^
まずは開会のご挨拶(笑)
…からのエア田植えで正しい姿勢をレクチャー♪
準備運動をしてからみんなで田んぼへ移動~
さぁ田んぼへIN 恐る恐る感がスゴいww
午前中は手植えだったんで、まっすぐキレイに苗を植える為の位置をマーキングせにゃイケません。
で登場するのがこの6角形の木枠
これをコロコロ転がすと跡が苗を植える位置をマーキングすることがでけちゃいます
これ昔ながらですよ!あたまイイっ
さてさて田んぼINの歓声(悲鳴!?)が落ち着いたところで、田植え開始
何枚か撮りましたがだいたいオシリしか写ってませんので…
みんなでひとつのことをすると知らない人どうしでも自然と会話が生まれます^^
開始15分でホレこのとおり
途中からYANMARの方も駆けつけ、超速田植えを披露
このあとケータイを田んぼに落としてました…
渡辺隊員もやってますよ~
ちっちゃいコもどろんこでさんかしてましたよ~
お昼までかかって、40人がかりでようやく完了
いいシゴトしましたよ(笑) おひるごはんが楽しみ
おひるはみんなでビワマス丼と地元食材の冷や汁を堪能(^o^)
午後からは『konefaサムライプロジェクト発足まで』をお勉強
渡辺隊員のイジメは外部にも広がる…
で!人間vs田植え機のガチンコバトル
100M1条をを手分けして競争でっす 相手は8条
そりゃ機械ですよ
同じ時間で5倍以上の広さを1人でできちゃいます!現代農業のスゴさを体験できました~
イベントを温かく見守る侍。+森。
終了後にお疲れのところ、お時間つくっていただきインタビューを。
サムライプロジェクト代表の清水さん(左)と同じく家倉さん(右)
それぞれのアツい想いをいただきましたっ 有難うございます!1日ホントにお疲れ様でした
また収穫祭がタノシミ