【成長日記】みずかがみ(成育調査&出穂期)

元気な「滋賀の農業」広め隊

2013年07月26日 12:00

こんにちは!
滋賀県農業技術振興センター 主任専門員の荒川さんより
みずかがみの成長記録が届きましたよ~

※写真は4月に田植えをさせていただいたときのもの

----------------
荒川です
今日は、稲穂が出てきましたのでレポートお伝えします。

まずは、
成育調査の結果
草丈、茎数ともに、昨年度よりも上回っており、生育旺盛です。

       (左:みずかがみ/  右:コシヒカリ  )
4月22日に植えた「みずかがみ」は、草丈97.8cm、茎数は24.8本、
5月 2日に植えた「みずかがみ」は、草丈94.4cm、茎数27.1本
5月15日に植えた「みずかがみ」は、草丈91.5cm、茎数25.5本


穂がでてきました
お米の穂が4~5割出た時期を出穂期 と言います。

 移植日   出穂期
4月22日→ 7月17日 (7/23:穂が傾き始めています。)
5月2日 → 7月20日 (7/23:穂が出揃いました。)
5月15日→ 7月25日(予想)
 同じ時期に植えたコシヒカリより5日程早い生育ステ-ジです

このままの気温で推移しますと8月18日頃~8月21日頃には収穫できると予想しています
そして、
みずかがみの新米は、9月中旬には皆様の口にお届けできると思います


それでは、ここで恒例の一句
  みなにはよ たべてもらおと 生長し 


大変暑い時期での収穫作業となり、農家の皆さんは熱中症にならないよう作業していただきますように。

次回は、収穫間際の姿をお届けする予定です!


------------
荒川さん、いつもありがとうございますぅ~
・・・次回もまた、成長記録楽しみにしていますね


関連記事