元気な「滋賀の農業」広め隊

ワラ細工を体験してきました♪①

こんにちは、渡辺ですface01
毎日寒いですが、風邪等ひいてませんか?

さて、先日、年明けにOA用のインタビュー取材に行ってきました。
お話を伺ったのは、近江ワラ細工 伝統工芸保存会
 会長の鈴川 正一さんです!kao01

鈴川さんは、もうすぐ82歳icon12icon12
とってもお元気で、今もわら細工の作業を屋外でされていますkao05


『近江ワラ細工 伝統工芸保存会』は、平成12年に発足。
ワラ細工の伝統工芸について、お互いに技を高めたり、
後世に、ワラ細工の良さを伝える活動をされておられます。
現在17名の会員の皆さんが、県内各地でご活躍です
会員の皆さんは、自らワラ細工の作品を作って楽しむことの他、
各地で要望があれば、教えに行ったりする活動をさされていますkao06

鈴川さんは、40歳くらいからワラ細工を始めたそうです
しめ縄や、干支の動物等など色んな作品を作られているんですよ
ワラ細工を体験してきました♪①ワラ細工を体験してきました♪①

ワラ細工といえばわらじのイメージが強いですが、わらじの他にも
こんな素敵な作品が作れるのですねicon12iconN36iconN36
皆さんもいかがですか?工夫やアイデア次第では、
デザイン性の高い作品もできるかも。
そう思うとワラ細工は奥が深いですね~face06face06

ワラ細工を体験してみたいなぁ~と思われた方や、
一緒にワラ細工の作品づくりの活動をしてみたいっ!と思われた方は
お気軽に事務局までご連絡ください。
【お問い合せ先】
近江ワラ細工伝統工芸保存会 事務局(滋賀県庁 農業経営課内)
電話番号は077-528-3830 
までkao10











同じカテゴリー(2号日記)の記事画像
3人でお届けするのは最終回!
のどかだなぁ~
本日のOAは熱い若手農業者たちの紹介でした!
若き農業者たち!!②
若き農業者たち!!①
ほっとすていしょん比良のOAいかがでしたか?
同じカテゴリー(2号日記)の記事
 3人でお届けするのは最終回! (2013-03-26 14:00)
 のどかだなぁ~ (2013-03-21 21:50)
 本日のOAは熱い若手農業者たちの紹介でした! (2013-03-19 14:00)
 若き農業者たち!!② (2013-03-15 14:13)
 若き農業者たち!!① (2013-03-15 14:11)
 ほっとすていしょん比良のOAいかがでしたか? (2013-03-13 13:35)


Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 10:30│Comments(0)2号日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
元気な「滋賀の農業」広め隊