元気な「滋賀の農業」広め隊

2013年05月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

元気に育ってますっ!!

おはようございます。今日は梅雨の合間の貴重な
晴れ日icon01ですね。
本社から見える琵琶湖もキラキラしてきれいですよ~kao06

さて、GW空けに始めた”広め隊ファーム”。
その後順調に育ってますよiconN36

これは、2週間ほど前の写真。


麻子隊長も見学icon24皆さんに気になるようでkao08


そして、これが今朝の様子カメラ

ひょろひょろですが、枝豆


トマトも大きくなってトマト


きゅうりも花が咲きました~kao06


そして、何よりもワイルドなのが、サニーレタス・・・
早く食べないと・・・・・kao12

そんな訳で、北向きの広め隊ファーム、育つか心配でしたが、
すくすくと成長していますicon12icon12
収穫祭が楽しみだ―icon14icon14iconN32
  


Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 10:30Comments(2)広め隊ファーム

6月27日はニゴロブナの日!?

渡辺ですkao05
いよいよ近畿地方も梅雨入りですね~icon03
私にとっては、傘の置き忘れをよくするので気をつけないと・・と
思う時期でもあります・・・kao08


さて、突然ですが・・・
滋賀県とは切っても切り離せない魚さかな
ニゴロブナ。
ふなずしの原料にもなりますよね。
今年の6月27日は、ごろ合わせで ニゴロブナiconN36
(平成25年6月27日→25627→ニゴロフナ・・・)kao08


・・・というわけでっ

6月から県内各地でニゴロフナについて身近に感じてもらい、
ニゴロブナの保全活動について知っていただくイベントを開催しますので
ご紹介します!

1魚のゆりかご水田プロジェクト推進フェア2013-2014「オープニングイベント」さかな
日時:6月1日(土曜日)、6月2日(日曜日)11時00分~17時00分(雨天決行)
場所:大津パルコ 円形広場(滋賀県大津市打出浜14-30)
内容:ジオラマや映像等を使って魚のゆりかご水田プロジェクトに関するPR、 魚のゆりかご水田米等の試食会、販売会
定員:なし
問合せ:農村振興課にぎわう農村推進室 TEL:077-528-3962 FAX:077-528-4888
詳しくはこちら↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/g/noson/fish-cradle/files/0508.pdf

2自然観察会さかな
日時:6月2日(日曜日)(予備日6月9日(日曜日))
場所:高島市新旭町針江他
内容:みずすまし水田、魚道設置箇所等での生きもの調査
定員:(要申込)約60名
問合せ:高島市環境政策課 TEL:0740-25-8123
詳しくはこちら↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/g/noson/fish-cradle/files/tirashi0602.pdf

3魚のゆりかご水田プロジェクト推進フェア2013-2014「ニゴロブナ(25627)ツアー」さかな

日時:6月8日(土曜日)9時00分~17時00分(雨天決行)
場所:大津港出発、沖島、魚のゆりかご水田取組現場
内容:環境船「めぐみ」クルージング後、魚のゆりかご水田現場見学、ニゴロブナの魚つかみ等で魚のゆりかご水田を体感
定員:50名(★定員に達しました★) ※参加費2,500円(昼食代、保険代等含む)
問合せ:農村振興課にぎわう農村推進室 TEL:077-528-3962 FAX:077-528-4888
詳しくはこちら↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/g/noson/fish-cradle/files/250608.pdf


4お魚観察会in長沢さかな
日時:6月15日(土曜日)(予備日6月16日(日曜日))
場所:米原市長沢
内容:排水路に設置した魚道施設により遡上した魚類の種類について観察会を通じて調査し、
    水路と水田の多面的機能の大切さを学ぶ(水田で産卵・成育した稚魚も調査)。
定員:(要申込)
問合せ:水土里ネット天の川 TEL:0749-52-0067 FAX:0749-52-3871
http://amano-gawa.jp/

5栗見出在家 魚のゆりかご水田オーナー「魚のゆりかご水田生きもの観察会」さかな
日時:6月16日(日曜日)
場所:東近江市栗見出在家
内容:魚のゆりかご水田での生きもの観察会
定員:(要申込)50名
主催:栗見出在家町魚のゆりかご水田協議会 TEL・FAX 0748-45-0603
http://members.e-omi.ne.jp/kurimi-dezaike/

6須原 魚のゆりかご水田オーナー「魚のゆりかご水田生きもの観察会」さかな
日時:6月22日(土曜日)
場所:野洲市須原
内容:魚のゆりかご水田での生きもの観察会
定員:(要申込) ※参加費500円(昼食代、保険代等含む)
問合せ:須原魚のゆりかご水田協議会 TEL:090-9214-0055 FAX:077-589-2701
http://www.hori55.com/seseragi/home

それぞれの問い合わせ先に連絡して下さいねkao10

  


Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 09:10Comments(3)お米

今が旬!今日のOAはタマネギでした~

こんにちは、渡辺ですkao05
今日は今が旬のタマネギについてお届けしましたが
いかがでしたか?

タマネギの旬は春と秋の2回icon22
今頃でまわるタマネギは辛みが少なく、みずみずしくて
皮もやわらかいのが特徴ですiconN29

なので、生のままスライスして食べると
素材の味が生かされておいしいんですよねkao06

今日は甲賀市水口町の(有)るシオールファームに取材に
行ってきました。


お話を伺ったのは

会長の徳地 良雄さん

徳地さんは3代続く瓦職人でしたが、
農業をするっicon14iconN04と決断して、甲賀の地で農業を始められました。

るシオールファームでは、95haの土地でお米、麦、大豆、玉ねぎ、
長ネギ、人参、お花などなど少量多品種で沢山の農作物を栽培されています。
それを直営の直売所で販売されているんですよkao01

さて、1.2haあるたまねぎ畑を見学させてもらいました。



タマネギが土から顔を出しています。こうなると、収穫期です。

今の時期に収穫されるのは、早生のキンキュー。
その他、中生のスワロー、晩生のモミジ という品種をこの地域では栽培
しているそうですkao06

地域で品種を揃えて生産量を増やすことで市場に出荷しやすく
なりますし、ブランド化が図れるそうです。
現在、甲賀野菜として、タマネギ、長ネギ、かぼちゃ、にんじんなどの
ブランド化を進めています!



穫れたてのタマネギいただきましたっ!
今日もええ仕事しましたぁ。

-----------


直売所では、めちゃくちゃ美味しいタマネギドレッシングや
沢山の野菜が売っています。


お近くに行かれたら是非、直売所へお立ち寄り下さいiconN07

(有)るシオールファーム
http://www.luciole-farm.com/pc/index.html


番組はまた来週ですっ。お楽しみにkao10  


Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 14:00Comments(2)野菜

もうすぐOA今日は玉ねぎ!

お昼12:50~13:00は、
元気な「滋賀の農業」広め隊 の時間で~すkao05
本日ももうすぐ放送がありますよ~!!
トイレ行っていたら終わっちゃうよ~っkao01


今日のテーマはこれっyubi_2
玉ねぎ 



ぜひ、聴いて下さいね~iconN28
  


Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 12:00Comments(0)OA予告

す~っと、ほっと、休憩にはお茶^^

こんにちわ~ 隊員のもりちゃんです!

急に暑くなりましたー(><) 
こうなるとナニゴトもペースが落ちて集中力が続きにくくなりますよね…
そんなとき!水分補給目的はもちろんですが、ちょっと腰掛けてお茶を一口kao_10
す~っと気分をリセットしてくれますょ
さぁみなさん、昼休み明けで午後からもういっちょガンバリましょicon09iconN08iconN08

さてさて今回のOAはそんなお茶がテーマでした

取材にオジャマしたのは信楽町朝宮の『茶のみやぐら』さんデス。大きなやぐらが目印iconN08


こちら、樋口さんご一家が朝宮茶の生産~販売までを一貫してらっしゃいます。製造所と店舗が同じ敷地内にあり、男性陣が茶摘みから製造を、女性陣が販売業務をご担当されているお見事な分業制^^
店舗内には大きな木のテーブルと椅子があり、落ち着いた雰囲気と新鮮なお茶の香りが漂っていて静かに座っているとそのまま寝てしまいそうkao06


…毎回ボク半目になってるんスけど、これはもう渡辺カメラマンのイジメですよね(笑)iconN06


今回お話をお伺いしたのは店舗担当、お母様の樋口かよこさん(右)と娘さんのまりこさん(左)
「ご来店いただいたお客様には朝宮茶を飲んで、ゆっくりくつろいでほしい」と かよこさん。
どんな時でも気楽に飲んでもらいたいと想いを語ってくださいました。

茶のみやぐらさんでは朝宮茶を使ったスイーツも販売されています。
スイーツを作ってらっしゃるのはまりこさん。なんと考案から製造までお一人でしてらっしゃいます。
朝宮茶アイスクリームから、プリン、ロールケーキと次々にラインナップが増えて、ショーケースにはおいしそぅなスイーツがドン!^^kao_22iconN08


プリンプリン!抹茶、ほうじ茶、煎茶の3兄弟^^ このサイズなら全部味わえそう♪ 

ロールケーキをいただいたのですが、ほんのり甘いクリームとスキっとした朝宮茶の渋さがバッチリ合わさっていて、飲み込んだあとの、鼻から抜けるお茶の香りがすっごくリラックスできますよkao_10kao_10
更に一緒に熱い朝宮茶を頂くともう贅沢最高ですっiconN04

「ふだんなかなかお茶をたてない方々にもスイーツからでしたら、より気軽にお茶を知っていただけるのでは」と、スイーツづくりのキッカケを語ってくださいましたよ^^

さてさて製造ご担当、ご長男のまさなおさん。
「冷え込みの厳しい地区でデリケートなお茶の成長具合を常に確認し、摘み取ります。朝宮茶は香りが高く評価されているお茶なので、製造時の蒸す工程では特に香りが飛んでしまわないよう神経を使います」とこだわりを語ってくださいました。

このあと1曲歌っていただきました……ウソですicon16

ちょうど新茶のシーズンで更に忙しくなるそうで。


茶のみやぐらさんでは贈呈用の格式高いものから、気軽に普段から飲めるパック製品まで豊富な種類が陳列されております。しかもすぐよこの製造所でつくられた超新鮮なお茶です。そんなお茶のスイーツもあったり、その場でいただけたりと!
樋口さんらも気さくに話しかけてくださいますよ。信楽へドライブの際には是非kao_22

こんなイイ休憩スポット、じゃあいつ行くの????

いまでしょiconN06  

Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 13:00Comments(2)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
元気な「滋賀の農業」広め隊