元気な「滋賀の農業」広め隊

2013年03月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

広め隊1号は、本日で卒業します。

広め隊1号の東井です。
本日で、卒業します。
昨年12月から4カ月、農業番組「元気な滋賀の農業広め隊」のレポーターとして、渡辺隊員と滋賀県内を走りまわりました。
32回の放送を振りえると、

環境こだわり農産物の清水さん
近江米新品種「みずかがみ」の山本さん
大中の「ちんげんさい」の上田さん
なばな おうみの会の林さん 
湖南農業高校の生徒のみなさん
八日市南高校の初田先生と生徒のみなさん
甲南高等学校の生徒のみなさん
長浜農業高校の青山教頭先生と清水先生と生徒のみなさん
滋賀県立農業大学校の中田先生と学生のみなさん
滋賀県農業技術振興センターの福永さん
大津市の「小松菜」の内田さん
近江ワラ細工保存会の鈴川さん
日本酪農協同㈱の牛乳工場の松村工場長さんと稲岡さん
滋賀県茶業会議所の吉澤さん
滋賀県生活研究グループ協議会の奥村さん
滋賀県産のいちご・(湖北)イチゴ協議会 湖北苺出荷協議会の田中さん
多賀にんじんくらぶの小菅さんご夫婦
高島市のほうれん草の内田さん
食育の取り組みで米原小学校の山田先生と生徒のみなさん
はなふじ米の堂営農組合の前田さんと北川さん
うしのごちそう生産組合の緩利さんと勝井さんと小嶋さん
エコフィードの取り組みで今井養豚場の今井さん
北船路米づくり研究会の龍谷大学の脇田先生と学生のみなさん
滋賀県畜産技術振興センターの北川さん
ほっとすていしょん比良の山川さん
若手農業者の取り組みで望月さん
淡海フラワーフェスティバルで藤田さんと千代さん
須原ゆりかご水田プロジェクトの堀さん

こんなにたくさんの人たちにお話を聞き、農業の現場を見させていただきました。
本当にありがとうございました。
  

Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 16:51Comments(0)1号日記

3人でお届けするのは最終回!

渡辺です。
本日のOAはいかがでしたか?

エミリン隊長、東井隊員、渡辺の3名でお届けするのは最後でしたkao_6

最終回をどうしよう??と3人で考えまして、
お天気も良いので外でのんびりした風景を見ながら収録したいね!
ということで、初のおでかけ収録をしましたiconN07

場所は以前取材でお世話になった、
滋賀県畜産技術振興センターです。iconN07



こんなステキなには風景には
やっぱこれでしょ!!

近江米新品種みずかがみのおにぎりiconN21に、
滋賀県産の食材、おいしがうれしが商品等を調達。



さっそく準備。
写真をとりまくるエミリン隊長kao08

まずは腹ごしらえですっiconN36

お腹が減ってはいい仕事できませんからねkao08


番組の思い出話しにも花が咲きましたねkao05
とっても楽しいお出かけ収録でした。


iconN12iconN12iconN12  


Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 14:00Comments(0)2号日記

 野洲市須原の「魚のゆりかご水田」

1号東井です。
野洲市須原で取り組んでいる「魚さかなのゆりかご水田」を取材してきました。

(これは、「魚さかなのゆりかご水田」プロジェクトのチラシ)
昔は、びわ湖と水田の水位は同じだったので、ニゴロブナなどの琵琶湖の魚さかなは、自由に、田んぼに入り、産卵し、稚魚が田んぼの中で成育し、琵琶湖に帰って行ってたそうです。

(現在の排水溝と田んぼ、2mほど水位が違う。)
しかし、現在は、田んぼと排水路が整備され、びわ湖と田んぼの水位が、変わってしまい、魚さかなが、田んぼに入って来れなくなりました。
そこで、「さかな魚のゆりかご水田」プロジェクトでは、
①排水路に、数枚の板で段々になった堰を造る。

(板を用意)

(板を枠にはめる)

(枠にしっかり納める)

(堰完成)
②水icon11が、貯まってくると、板の真ん中にVカットの部分から水が流れ落ちます。
そこを魚さかなが、登ってきます。魚は登れるように、10cmずつ水位が上がるように、工夫されています。
③田植時期には、水が堰にたまり、魚さかなが、産卵のために、登ってくるそうです。
④堰をのぼった魚は、田んぼに入り、産卵し、稚魚さかな田んぼで成長し、琵琶湖に帰っていく。
これが、「魚さかなのゆりかご水田」です。

今回、お話を聞いた「須原魚さかなのゆりかご水田協議会」 堀会長さんです。
この模様は、3月25日(月)昼12時50分からエフエム滋賀でOAします。
ぜひ聞いて下さい。
コメントも、お待ちしています。  

Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 17:43Comments(0)1号日記

のどかだなぁ~

渡辺ですkao05
今日は少し肌寒かったですが、良いお天気でしたねicon01
桜はまだちょっと早いかなぁ~iconN10

さて、今日は日野町にあります、滋賀県立畜産技術振興センター
行ってきましたよ。

いやまぁ、今日は寒かったけど、めちゃくちゃ楽しかったkao01
この様子は、来週火曜日にOAしますので、お楽しみに!!

OAは3月26日(火)12:50~13:00
ぜひ、聴いて下さいね~iconN28  


Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 21:50Comments(0)2号日記

本日のOAは熱い若手農業者たちの紹介でした!

渡辺ですface02
農作業の準備の風景があちこちで見られるようになりましたねicon01
取材をするようになり、そんな何気ない風景にも目をむけ
意識するようになりましたっiconN29

さてさて、今日のOAは県内各地で頑張る若手農業者の取り組みを
紹介しましたがいかがでしたか?
こんな活動をしているのかぁ、とか若者も頑張っているなぁと
感じて頂けたらうれしいですkao05


本日登場していただいた、㈱ファームタケヤマ望月 聡さん
小さいころから農業に触れ、自然を相手にする農業に魅力を感じ
農業を職とすることを選ばれました。

望月さんをはじめ若手農業者の皆さん、先輩農業者さん達と共に
これからも滋賀の農業を盛り上げてくださいね。iconN04iconN04

取材の内容は番組公式ブログでチェックしてください↓
若き農業者たち!!①
http://nougyou.e-radio.jp/e903989.html

若き農業者たち!!②
http://nougyou.e-radio.jp/e904423.html

来週もお楽しみにiconN07  


Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 14:00Comments(0)2号日記
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
元気な「滋賀の農業」広め隊