広め隊1号は、本日で卒業します。
2013年03月29日
広め隊1号の東井です。
本日で、卒業します。
昨年12月から4カ月、農業番組「元気な滋賀の農業広め隊」のレポーターとして、渡辺隊員と滋賀県内を走りまわりました。
32回の放送を振りえると、
環境こだわり農産物の清水さん
近江米新品種「みずかがみ」の山本さん
大中の「ちんげんさい」の上田さん
なばな おうみの会の林さん
湖南農業高校の生徒のみなさん
八日市南高校の初田先生と生徒のみなさん
甲南高等学校の生徒のみなさん
長浜農業高校の青山教頭先生と清水先生と生徒のみなさん
滋賀県立農業大学校の中田先生と学生のみなさん
滋賀県農業技術振興センターの福永さん
大津市の「小松菜」の内田さん
近江ワラ細工保存会の鈴川さん
日本酪農協同㈱の牛乳工場の松村工場長さんと稲岡さん
滋賀県茶業会議所の吉澤さん
滋賀県生活研究グループ協議会の奥村さん
滋賀県産のいちご・(湖北)イチゴ協議会 湖北苺出荷協議会の田中さん
多賀にんじんくらぶの小菅さんご夫婦
高島市のほうれん草の内田さん
食育の取り組みで米原小学校の山田先生と生徒のみなさん
はなふじ米の堂営農組合の前田さんと北川さん
うしのごちそう生産組合の緩利さんと勝井さんと小嶋さん
エコフィードの取り組みで今井養豚場の今井さん
北船路米づくり研究会の龍谷大学の脇田先生と学生のみなさん
滋賀県畜産技術振興センターの北川さん
ほっとすていしょん比良の山川さん
若手農業者の取り組みで望月さん
淡海フラワーフェスティバルで藤田さんと千代さん
須原ゆりかご水田プロジェクトの堀さん
こんなにたくさんの人たちにお話を聞き、農業の現場を見させていただきました。
本当にありがとうございました。
本日で、卒業します。
昨年12月から4カ月、農業番組「元気な滋賀の農業広め隊」のレポーターとして、渡辺隊員と滋賀県内を走りまわりました。
32回の放送を振りえると、
環境こだわり農産物の清水さん
近江米新品種「みずかがみ」の山本さん
大中の「ちんげんさい」の上田さん
なばな おうみの会の林さん
湖南農業高校の生徒のみなさん
八日市南高校の初田先生と生徒のみなさん
甲南高等学校の生徒のみなさん
長浜農業高校の青山教頭先生と清水先生と生徒のみなさん
滋賀県立農業大学校の中田先生と学生のみなさん
滋賀県農業技術振興センターの福永さん
大津市の「小松菜」の内田さん
近江ワラ細工保存会の鈴川さん
日本酪農協同㈱の牛乳工場の松村工場長さんと稲岡さん
滋賀県茶業会議所の吉澤さん
滋賀県生活研究グループ協議会の奥村さん
滋賀県産のいちご・(湖北)イチゴ協議会 湖北苺出荷協議会の田中さん
多賀にんじんくらぶの小菅さんご夫婦
高島市のほうれん草の内田さん
食育の取り組みで米原小学校の山田先生と生徒のみなさん
はなふじ米の堂営農組合の前田さんと北川さん
うしのごちそう生産組合の緩利さんと勝井さんと小嶋さん
エコフィードの取り組みで今井養豚場の今井さん
北船路米づくり研究会の龍谷大学の脇田先生と学生のみなさん
滋賀県畜産技術振興センターの北川さん
ほっとすていしょん比良の山川さん
若手農業者の取り組みで望月さん
淡海フラワーフェスティバルで藤田さんと千代さん
須原ゆりかご水田プロジェクトの堀さん
こんなにたくさんの人たちにお話を聞き、農業の現場を見させていただきました。
本当にありがとうございました。
野洲市須原の「魚のゆりかご水田」
大津百町館まえで、北船路の野菜を売る龍谷大学の学生発見!
淡海フラワーフェステイバル
滋賀県畜産技術振興センター②
滋賀県畜産技術振興センター①
3月4日放送は、「うしのごちそう生産組合」
大津百町館まえで、北船路の野菜を売る龍谷大学の学生発見!
淡海フラワーフェステイバル
滋賀県畜産技術振興センター②
滋賀県畜産技術振興センター①
3月4日放送は、「うしのごちそう生産組合」
Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 16:51│Comments(0)
│1号日記