2013年03月15日
若き農業者たち!!②
2013年03月15日
発表大会の後日、滋賀県知事賞を受賞された
株式会社ファームタケヤマの望月 聡さんに取材させて
もらいました
竜王町のアグリパークのすぐ前に・・・
あった!!


最初は緊張気味だった望月さん


やはり圃場にでるとmyフィールド。顔が違いますね
------------
さて、
望月さんが調査研究されたのは、
『麦作における排水対策の検討と収益性改善効果の確認』
です。
簡単に言えば、田んぼの転作地で麦を栽培されているのですが、
水はけをより良くすることにより収穫量がアップするかという
調査です
麦は水を嫌うため、何よりも水はけを良くして土を乾かさないと
いけないそうです
そうなんですね、大変そう・・
で、畝の上に筋をつける方法で水の流れを作り排水を良くする
実験をおこなったそうです。


研究結果はどうだったのでしょうか・・・
詳しくは・・・
OAは3月19日(火)12:50~13:00
ぜひ、聴いて下さいね~
番組公式ブログ 若き農業者たち!!①はこちら↓
http://nougyou.shiga-saku.net/e903989.html
当日の取材の様子を望月さんもブログに書いてくれています
(3/12)
http://blog.livedoor.jp/farm21/
株式会社ファームタケヤマの望月 聡さんに取材させて
もらいました

竜王町のアグリパークのすぐ前に・・・
あった!!


最初は緊張気味だった望月さん

やはり圃場にでるとmyフィールド。顔が違いますね

------------
さて、
望月さんが調査研究されたのは、
『麦作における排水対策の検討と収益性改善効果の確認』
です。
簡単に言えば、田んぼの転作地で麦を栽培されているのですが、
水はけをより良くすることにより収穫量がアップするかという
調査です

麦は水を嫌うため、何よりも水はけを良くして土を乾かさないと
いけないそうです

そうなんですね、大変そう・・

で、畝の上に筋をつける方法で水の流れを作り排水を良くする
実験をおこなったそうです。


研究結果はどうだったのでしょうか・・・
詳しくは・・・
OAは3月19日(火)12:50~13:00
ぜひ、聴いて下さいね~

番組公式ブログ 若き農業者たち!!①はこちら↓
http://nougyou.shiga-saku.net/e903989.html
当日の取材の様子を望月さんもブログに書いてくれています

(3/12)
http://blog.livedoor.jp/farm21/
若き農業者たち!!①
2013年03月15日
こんにちは、渡辺です
来週のOAは、明日の農業を支える若き農業者達の
取り組みをご紹介します
というわけで・・・
まずは、
3月7日 滋賀県庁で開催されました
滋賀県青年農業者プロジェクト発表大会を
聞かせて頂きました。

この発表大会は、日々直面する課題を解決できるよう、
さらにはそこから得られた解決策により経営・技術の向上を
目指すためにプロジェクト活動(調査研究)をして発表する
というものです
各地区予選で選ばれた皆さんが、今日発表されました


今日は、最優秀の滋賀県知事賞を目指して頑張ります。
知事賞を受賞した方は、滋賀県の代表として近畿大会に
出場するんですよ
ところで、各プレゼンはどのような視点で評価されるのでしょうか。
5名の審査員により下記のような評価で審査されます。
課題選定の動機
独創性・合理性
実行の程度、記録
結果の判断、記録の整理
プレゼン発表の質
9組の発表が終わり、審査も終わり
いよいよ賞の発表です
滋賀県農業協同組合中央会長賞は

『直売所運営の改善について』 八田 希えさん(甲賀)
滋賀県農業会議会長賞は

『草に負けない無農薬のお米作り』 高田 充さん(湖北)
滋賀県指導農業士会会長賞は

『はえみ米で地域の活性化』 田口健一郎さん(湖東)
(湖東地区農業後継者クラブ連絡協議会)
おめでとうございます

そしてそして、最優秀賞である、滋賀県知事賞は

『麦作における排水対策の検討と収益性改善効果の確認』 望月 聡さん(東近江)
望月さん、滋賀県の代表として近畿大会も頑張ってくださいね!!

------------------------
発表の合間を見て、このPJ発表会を主催されています
滋賀県青年農業者クラブ連絡協議会 会長の清水 大輔さん
にインタビューをさせていただきました

おっと、キリッとりりしい青年
詳しくは・・・
OAは3月19日(火)12:50~13:00
ぜひ、聴いて下さいね~
番組公式ブログ 若き農業者たち!!②はコチラ↓
http://nougyou.shiga-saku.net/e904423.html

来週のOAは、明日の農業を支える若き農業者達の
取り組みをご紹介します

というわけで・・・
まずは、
3月7日 滋賀県庁で開催されました
滋賀県青年農業者プロジェクト発表大会を
聞かせて頂きました。
この発表大会は、日々直面する課題を解決できるよう、
さらにはそこから得られた解決策により経営・技術の向上を
目指すためにプロジェクト活動(調査研究)をして発表する
というものです

各地区予選で選ばれた皆さんが、今日発表されました
今日は、最優秀の滋賀県知事賞を目指して頑張ります。
知事賞を受賞した方は、滋賀県の代表として近畿大会に
出場するんですよ

ところで、各プレゼンはどのような視点で評価されるのでしょうか。
5名の審査員により下記のような評価で審査されます。





9組の発表が終わり、審査も終わり
いよいよ賞の発表です

滋賀県農業協同組合中央会長賞は
『直売所運営の改善について』 八田 希えさん(甲賀)
滋賀県農業会議会長賞は
『草に負けない無農薬のお米作り』 高田 充さん(湖北)
滋賀県指導農業士会会長賞は
『はえみ米で地域の活性化』 田口健一郎さん(湖東)
(湖東地区農業後継者クラブ連絡協議会)
おめでとうございます


そしてそして、最優秀賞である、滋賀県知事賞は
『麦作における排水対策の検討と収益性改善効果の確認』 望月 聡さん(東近江)
望月さん、滋賀県の代表として近畿大会も頑張ってくださいね!!


------------------------
発表の合間を見て、このPJ発表会を主催されています
滋賀県青年農業者クラブ連絡協議会 会長の清水 大輔さん
にインタビューをさせていただきました

おっと、キリッとりりしい青年

詳しくは・・・
OAは3月19日(火)12:50~13:00
ぜひ、聴いて下さいね~

番組公式ブログ 若き農業者たち!!②はコチラ↓
http://nougyou.shiga-saku.net/e904423.html