元気な「滋賀の農業」広め隊

2013年03月04日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

3月4日放送は、「うしのごちそう生産組合」

1号、東井です。
本日の放送どうでしたか?
3人で経営されています。

これが、名刺です。
馬をモチーフしたフェラーリのロゴに似ています。
こちらは、牛ですが(笑)
可愛い名刺でしょう。

メンバーは、左から緩利代表、私、児島さん、勝井さんです。
農家よし酪農家よし消費者よし牛のごちそう生産組合よし、の四方よしで頑張って下さい。face02
  

Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 17:23Comments(0)1号日記

北船路米づくり研究会の取り組み②

先日、取材の帰りに北船路米作り研究会の現場を訪れました自動車iconN30
JR蓬莱駅からずっと山へ向かって登ると

あったっicon22


















地元の方の許可を得て、中に入って見ると・・・
うわ~っkao01















絶景っkao01
思わず深呼吸したくなるこの美しい景色・・・

------------------
ところで、『北船路米づくり研究会』とはどんな活動なんでしょうか。

1 米作りと里芋づくり
農業経験がない学生が、地元農家の方から厳しくも優
しい指導のもと自分達で栽培しいています。
収穫されたものは、『龍大米』『龍大芋』として飲食店に
提供されているそうです。

2 野菜市の開催
毎月第3土曜日に、大津市の丸屋町商店街にある大津百町館前で
開催しています。
北船路の協力農家から提供された野菜を販売してします。

3環境こだわり農産物普及事業
北船路で生産された環境こだわり米を竜谷大学の食堂で
期間限定使用。学生、関係者に広く環境こだわり農産物の存在をPR

4かかし祭り
農作物の生産現場を消費者に親しんでもらうため、保育園児や保護者、
地元住民の方と一緒にかかしを作成。

などなど・・・
詳しくは『北船路米づくり研究会』HPをご覧下さい
http://www.soc.ryukoku.ac.jp/~wakita/komeken/?page=komeken


OAは明日3月5日(火)12:50~13:00
ぜひ、聴いて下さいね~iconN28  


Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 10:12Comments(2)2号日記

北船路米づくり研究会の取り組み①

こんにちは渡辺ですkao05
三寒四温。温かくなったり肌寒くなったり・・・
体調管理が大変ですねっicon10

先日、龍谷大学瀬田キャンパスに取材に行ってきましたカラオケ
今回のテーマは、学生による”農村活性””都市と農村の交流”の活動iconN32

活動をしているのは、龍谷大学社会学部脇田ゼミの3・4回生。
地元の農家の方と連携して『北船路米づくり研究会』を実施。

取材当日春休みで忙しい中、指導教員の先生と来年度研究会を
引っ張っていく3回生のお二人に集まってもらいましたkao07

みんなでパシャカメラ

社会学部 教授 脇田健一 先生
脇田ゼミ 3回生 枡田明弘 君(中央上)
   〃     安平昴志 君(中央下)


今まで農業高校や大学等、農業の勉強をする学校の
取材はありましたが、今日は社会学部。
どんな視点で農業や農村活性を捉えてるか・・・とても関心がありましたkao06

この『北船路米作り研究会』の活動はどんなきっかけで
始まったのでしょうか。
それは、OAのお楽しみってことでkao10


4回生から活動を引き継いだ二人。
今春からどんな面白い活動をしてくれるのでしょうねiconN07
従来の継続継続活動の中にも新たな発見があると思うので、
足元もしっかり見つめて下さいねiconN29
何よりも、自分達が楽しみながら自発的に行動することが大事。
みんなで協力してこの活動を盛りあげて欲しいなと思いましたiconN36iconN36

OAは明日3月5日(火)12:50~13:00
ぜひ、聴いて下さいね~iconN28







  


Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 10:10Comments(2)2号日記
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
元気な「滋賀の農業」広め隊