元気な「滋賀の農業」広め隊

2013年05月07日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

みずかがみの田植えしました!

農業技術振興センターへの取材の日は
ちょうどみずかがみの初回田植の日と
いうことで見学&田植させてもらいました!!kao01


何でセンターが田植するの???ってiconN05

センターでは調査のため、みずかがみを育てます。
これはより美味しく、より作りやすくするにはどうしたら良いか
調べるためです。


普通の田んぼより少し細長

日をずらして

小さく仕切りをして条件わけして植えて行きます。


具体的には、
どの時期に植えれば、収量、品質、食味が良くなるか・・
植え付けの密度(株間、苗を植える間隔は何㎝がいいのか・・・
肥料の種類(何回施肥したらよいか)・・・

また、成長してきたら、
背丈は?草丈は?茎数の増え方、葉の色、肥料の吸収・・・
栽培条件ごとに玄米の品質はどうか・・・
お米を炊いて食べた時の評価・・・

などなど、沢山の調査を行い、ごはんの美味しさを総合的に数値化
するんですって~ ひぇ~っkao12
さすが研究機関face08

でもでも、ほんと、秋の収穫が楽しみですね♪


---------------
で、私も端っこで人生初の田植をさせてもらいました。
大丈夫、調査に影響のない、端っこだから・・・kao08



非常に危なっかしいですが・・・

田植えの様子は後日、みずかがみの成長記録で詳しくアップしますicon14

ではでは、また来週もお楽しみに音楽  


Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 13:05Comments(0)お米

待望の近江米新品種みずかがみ!

こんにちは、渡辺ですkao05
今日も爽やかな天気ですねicon01

今日のOAは、今年の秋からいよいよ本格デビューの
近江米新品種 みずかがみ の
生みの親である滋賀県立農業技術振興センターの取材の
様子でしたがいかがでしたか?



普段、農業技術振興センターって馴染みがありませんが、
農業分野の試験研究、新技術の開発をして、
それをまた農業の現場に普及していく大切な研究機関なんです。
お米だけでなく、果実、お花、畜産、お茶などなど・・・
たくさんの研究部門があるんですよiconN37

さて、そんな農業技術振興センターで約10年の歳月をかけて開発された
新品種が みずかがみ です

開発のきっかけは、温暖化・・・
温暖化によりお米が白濁して、米の品質が下がってしまう現象が近年多くなり
何とかしなくては・・ということだそうです。

新たな品種を生み出すということは、今までよりもより条件のよい、
より美味しいお米を生み出すということで、
それはそれは研究に時間がかかるようですねkao02

お話をしていただいたのは

主任専門員の荒川 彰彦さん
みずかがみについて詳しく教えていただきました!kao01

みずかがみの特徴を一言でいうと・・・
コシヒカリに比べると
 ・玄米の形に丸みがあり、やや小粒。けど厚みがある
 ・見た目は白くて、美しい艶、冷めても粘りがあって美味しい!!
 ・コシヒカリと同じかそれ以上に美味しい!!!
 ・背丈が短く倒れにくくて育てやすい!!!!

そうです。
消費者にも生産者にもgoodなお米ですね。

またキャッチフレーズは
『ゆたかな水にかがやく実り』
美しく輝く豊かな琵琶湖の水が連想できるキャッチフレーズが一般公募で決まっています。

センターでは、今後も細かい条件設定をして調査を行い、
より美味しく、より作りやすいお米の条件を探していくそうです。
そうすることで、近江米のブランド向上にもつながりますし、
米農家さんの経営向上にもつながります。
そしてそして、私達も美味しいお米が食べることができるんですね!!

これからも滋賀の農業の推進のため、調査研究よろしくお願いします!!


取材当日は、調査用みずかがみの田植え第一段でした。
私も田植え体験をさせてもらいました。
その様子はこちらをご覧ください!icon22
http://nougyou.e-radio.jp/e923357.html

  


Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 12:50Comments(2)お米

今日のOAはみずかがみ!

GWが終わってしまいましたねkao08
昨日は母の日が近いので、カーネーションの栽培農家さんのご紹介でしたが
いかがでしたか?

今日のテーマはこれっyubi_2
近江米新品種みずかがみ 




OAは今日5月7日(火)12:50~13:00 ぜひ、聴いて下さいね~iconN28  


Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 06:34Comments(0)OA予告
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
元気な「滋賀の農業」広め隊