元気な「滋賀の農業」広め隊

みずかがみの田植えしました!

農業技術振興センターへの取材の日は
ちょうどみずかがみの初回田植の日と
いうことで見学&田植させてもらいました!!kao01
みずかがみの田植えしました!

何でセンターが田植するの???ってiconN05

センターでは調査のため、みずかがみを育てます。
これはより美味しく、より作りやすくするにはどうしたら良いか
調べるためです。

みずかがみの田植えしました!
普通の田んぼより少し細長
みずかがみの田植えしました!
日をずらして
みずかがみの田植えしました!
小さく仕切りをして条件わけして植えて行きます。


具体的には、
どの時期に植えれば、収量、品質、食味が良くなるか・・
植え付けの密度(株間、苗を植える間隔は何㎝がいいのか・・・
肥料の種類(何回施肥したらよいか)・・・

また、成長してきたら、
背丈は?草丈は?茎数の増え方、葉の色、肥料の吸収・・・
栽培条件ごとに玄米の品質はどうか・・・
お米を炊いて食べた時の評価・・・

などなど、沢山の調査を行い、ごはんの美味しさを総合的に数値化
するんですって~ ひぇ~っkao12
さすが研究機関face08

でもでも、ほんと、秋の収穫が楽しみですね♪
みずかがみの田植えしました!

---------------
で、私も端っこで人生初の田植をさせてもらいました。
大丈夫、調査に影響のない、端っこだから・・・kao08
みずかがみの田植えしました!

みずかがみの田植えしました!
非常に危なっかしいですが・・・

田植えの様子は後日、みずかがみの成長記録で詳しくアップしますicon14

ではでは、また来週もお楽しみに音楽



同じカテゴリー(お米)の記事画像
生き物と共生したお米づくり
今年も美味しいお米ができましたぁ~
近江米のNewFACE!! 『みずかがみ』
近江米 みずかがみの米袋のデザインが決まりましたよ
近江米 【秋の詩】
ちょっと変わった栽培方法、『彦根はえみの会』さん
同じカテゴリー(お米)の記事
 生き物と共生したお米づくり (2013-10-22 13:00)
 今年も美味しいお米ができましたぁ~ (2013-09-17 13:00)
 近江米のNewFACE!! 『みずかがみ』 (2013-09-02 13:00)
 近江米 みずかがみの米袋のデザインが決まりましたよ (2013-08-02 11:00)
 近江米 【秋の詩】 (2013-07-16 17:01)
 ちょっと変わった栽培方法、『彦根はえみの会』さん (2013-07-01 13:00)


Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 13:05│Comments(0)お米
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
元気な「滋賀の農業」広め隊