なばな おうみの会の取材②
2013年01月09日
続き・・・
なばなのお話しますね
守山では、昔からなたね油をとるために黄色い菜の花が
たくさん植えられていたそうですよ
私達が良く知っている菜の花ですね♪

林さんたちが栽培されているのは、野菜としての菜の花”なばな”なんです

なばなってお雛さまの時期によく食卓に出てくるんですが、
皆さんの食卓ではいかがですか?
これを食べると春の訪れを感じますよね~

なばなは、花が咲く前のつぼみを食べるんですね

こんな感じで1つ1つ摘むんですって。ひゃ~大変・・・

そして、環境にもやさしい『環境こだわり農産物』の認定も受けてます
免疫力を高めるβカロテンやビタミンB郡、ミネラルが豊富ななばなを
是非たくさん食べて下さいね
おまけ

あれっ
なんじゃコレ??
カワイイじゃないの~
なばなのお話しますね

守山では、昔からなたね油をとるために黄色い菜の花が
たくさん植えられていたそうですよ

私達が良く知っている菜の花ですね♪
林さんたちが栽培されているのは、野菜としての菜の花”なばな”なんです
なばなってお雛さまの時期によく食卓に出てくるんですが、
皆さんの食卓ではいかがですか?

これを食べると春の訪れを感じますよね~

なばなは、花が咲く前のつぼみを食べるんですね

こんな感じで1つ1つ摘むんですって。ひゃ~大変・・・

そして、環境にもやさしい『環境こだわり農産物』の認定も受けてます

免疫力を高めるβカロテンやビタミンB郡、ミネラルが豊富ななばなを
是非たくさん食べて下さいね

おまけ
あれっ

カワイイじゃないの~

Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 16:11│Comments(0)
│2号日記