2013年10月01日
おにぎりドライブスルーやお寿司もあるよ!
2013年10月01日
こんにちは、渡辺です
今日は、ちょっと珍しい直売所のご紹介をしましたがいかがでしたか?
そう、おにぎりのドライブスルーやお寿司屋さんがあるんですっ!


今日取材に伺ったのは、10月10日で3周年をむかえられる
JA栗東市 農産物直売所 田舎の元気や
お店の名前もユニークでしょ
これだけでも興味津々ですが、もっと知りたくなったので
JA栗東市 経済部 部長の 三浦 勝広さんに
お話を伺いました

なぜ、直売所におにぎりのドライブスルーやお寿司屋さんがあるのですか

栗東市は、お米の生産量が多いのが特徴なんですって

なので、「地元栗東のお米を多くの人に食べてもらいたい」という思いから
お米に特化したお店にしたそうなんですよ
おにぎりのドライブスルーは関西初

”田舎の元気や”って力強い名前ですね

栗東の農業がもっともっと元気
になっていくように、この直売所がそれを支える拠点にしたい!という思いから、
この名前がきまったんだそうです
--------------------
私も取材帰りにドライブスルーを体験してみました。

とっても良心的な価格にびっくり
で、

このボリューム!!
ブラボー
注文から握ってくれるのであったかおにぎりが食べることができます
ドライブスルーだったら、小さいお子さんを連れている親御さんや急いでる人も車から
下りずにお昼を購入することができますよね!
たっぷり栗東産のお米を堪能させてもらいました~
----------------
”田舎の元気や”は、生産から加工、流通まで一貫して対応できる直売所なんです。
場所は、栗東市小野。ちょうど栗東高校の前。

駐車場140台も止められる広ーいスペースには、1号館~3号館にわかれて
平成22年10月10日から順次設立されました。

1号館・・・地元でとれたものを中心とした新鮮な農産物の販売&レストラン
2号館・・・生産の基となる資材、肥料、苗などを販売
3号館・・・お弁当、お惣菜などの加工品、地元の切り花
こうやってみると、地元の人の暮らしを支えている なぁ~って
感じます



直売所の特徴は、生産者と消費者である購入者が会話やふれあいが楽しめること。
「これはどうやって食べるの?」とか
「○○はいつ頃入荷する?」とか
「この間買った○○すごく美味しかったよぉ~」とか。
単に物を売るだけでなく人と人との交流、コミュニティの役割を果たしていると取材を通して感じました
----------------------
そんな、田舎の元気やは 今月の10日で3周年を迎えるのにあわせ、
創業祭が開催されます
10月10日(木)~13日(日)
週末の土日は楽しいステージイベントが沢山!
特に、12日(土)11:40~は”48メートル巻き寿司”に挑戦
みんなで大きな巻き寿司を作って食べるというイベントもありますよ
只今チャレンジャー募集!参加を希望される方は、申し込みが必要です。
JA栗東市企画課に電話して下さい 077-552-0531
JA栗東市 田舎の元気や創業祭 詳しくは↓
http://ja-ritto.jp/topics.php?id=1&schemas=type010_1_2&topics=23#id23
食欲の秋
旬のものが沢山揃っている
田舎の元気や に是非行ってみて下さい
では、また来週~
ごきげんよぉ~

今日は、ちょっと珍しい直売所のご紹介をしましたがいかがでしたか?
そう、おにぎりのドライブスルーやお寿司屋さんがあるんですっ!

今日取材に伺ったのは、10月10日で3周年をむかえられる
JA栗東市 農産物直売所 田舎の元気や
お店の名前もユニークでしょ

これだけでも興味津々ですが、もっと知りたくなったので
JA栗東市 経済部 部長の 三浦 勝広さんに
お話を伺いました

なぜ、直売所におにぎりのドライブスルーやお寿司屋さんがあるのですか


栗東市は、お米の生産量が多いのが特徴なんですって

なので、「地元栗東のお米を多くの人に食べてもらいたい」という思いから
お米に特化したお店にしたそうなんですよ

おにぎりのドライブスルーは関西初


”田舎の元気や”って力強い名前ですね


栗東の農業がもっともっと元気


この名前がきまったんだそうです

--------------------
私も取材帰りにドライブスルーを体験してみました。

とっても良心的な価格にびっくり

で、
このボリューム!!

ブラボー

注文から握ってくれるのであったかおにぎりが食べることができます

ドライブスルーだったら、小さいお子さんを連れている親御さんや急いでる人も車から
下りずにお昼を購入することができますよね!
たっぷり栗東産のお米を堪能させてもらいました~
----------------
”田舎の元気や”は、生産から加工、流通まで一貫して対応できる直売所なんです。
場所は、栗東市小野。ちょうど栗東高校の前。
駐車場140台も止められる広ーいスペースには、1号館~3号館にわかれて
平成22年10月10日から順次設立されました。
1号館・・・地元でとれたものを中心とした新鮮な農産物の販売&レストラン
2号館・・・生産の基となる資材、肥料、苗などを販売
3号館・・・お弁当、お惣菜などの加工品、地元の切り花
こうやってみると、地元の人の暮らしを支えている なぁ~って
感じます
直売所の特徴は、生産者と消費者である購入者が会話やふれあいが楽しめること。
「これはどうやって食べるの?」とか
「○○はいつ頃入荷する?」とか
「この間買った○○すごく美味しかったよぉ~」とか。
単に物を売るだけでなく人と人との交流、コミュニティの役割を果たしていると取材を通して感じました

----------------------
そんな、田舎の元気やは 今月の10日で3周年を迎えるのにあわせ、
創業祭が開催されます
10月10日(木)~13日(日)
週末の土日は楽しいステージイベントが沢山!
特に、12日(土)11:40~は”48メートル巻き寿司”に挑戦
みんなで大きな巻き寿司を作って食べるというイベントもありますよ

只今チャレンジャー募集!参加を希望される方は、申し込みが必要です。
JA栗東市企画課に電話して下さい 077-552-0531
JA栗東市 田舎の元気や創業祭 詳しくは↓
http://ja-ritto.jp/topics.php?id=1&schemas=type010_1_2&topics=23#id23
食欲の秋

田舎の元気や に是非行ってみて下さい

では、また来週~

ごきげんよぉ~

タグ :農産物直売所