2013年11月04日
明日のOAは春菊っ!
2013年11月04日
今日の放送は、「太陽とともに働く」と農業の魅力を語ってくれた
吉田農園の高田 充さんをご紹介しましたがいかがでしたか?
明日も放送ありますので、聴いて下さいね
明日のテーマはこれっ
春菊

今が旬の春菊の生産者さんについてご紹介しますのでお楽しみに!
OAは明日11月5日(火)12:50~13:00
ぜひ、聴いて下さいね~
吉田農園の高田 充さんをご紹介しましたがいかがでしたか?
明日も放送ありますので、聴いて下さいね

明日のテーマはこれっ

春菊
今が旬の春菊の生産者さんについてご紹介しますのでお楽しみに!
OAは明日11月5日(火)12:50~13:00
ぜひ、聴いて下さいね~

タグ :近江八幡市
若手就農者 高田充サンw
2013年11月04日
どーも
隊員のもりちゃんです
いやいや11月ですね~3連休何してますか~
ワタクシ今月1日に28歳になりましたですョ!おめでとーぅ




セルフで祝ったんでもう満足です。
で今日のOAはまたまた若手の就農者さんをピックアップしました。ボクより2コ先輩、長浜の吉田農園さんでお米を生産されている高田充さんでっす
OAでもお伝えしましたが、県内では続々とルーキー農家さんがデビューされているんですよ
4月から60回以上取材に回らせてもらってますがそのうちの20数件の農家さんが20代、30代の方々。実に1/3が若手なんですよね
先輩農家さんも仲間や教え子ができたりと、より気合が入りますし滋賀の農業全体がもっともと活気づいていってほしいですネ

さてさて取材先は高田さんが働く長浜にある吉田農園さん。吉田農園さんではお米本来の味へのこだわりや安全、環境への配慮などに厳しいこだわりがあって皆さんが理想のお米作りを目指してがんばってらっしゃるんです
↓↓こだわり満載の吉田農園さん詳しくはHPから^^
https://www.yof21.com/
高田さんもそんな方針に惹かれて働くようになったそうです。ほんとにお米作りが好きな人たちが集まってるんですね
コチラが今回の主役!高田充さん

いやいやシャレオツ
農業のマイナスイメージを払拭し、明るくやりがいのあるものだと発信していきたいという姿勢がファッションにも出てきますね^^
我輩もファッションセンスは見習いたいデス
元々は教員を目指し農業は定年後にと考えておられたそうですが、やりたいことは早くやってみようと思い立ち農業を真剣にスタートされたんですって。 サラリーマンではない、何か1つ決めてそれを目指して突き進むということ。なかなか容易ではないですよ
ボクも同世代なので凄さがわかります

就農を決めたとき、訓練校へ行ってみるも既に満員。ならば実践的にと思い農業関係の企業などが集まる就農説明会へ。
そこでバチ!!!っと心にきたのが吉田農園さんだったそうです。 ご自分の想いを伝え、働けることになったんですって
なぜ農業に興味を?という質問に、「自身も太陽の下で土に触れるのが好き。自然の中で仲間と会話することや、みんな大変だ大変だと言いながらも毎日畑に出る。若者もお年寄りも同じように畑にいる。そこには何かあるんじゃないか?と魅力を感じるようになった」
興味があるものに好奇心が加わるともうと止まらないですよね~

先ほど少し触れましたが高田さんは農業のマイナスイメージを払拭したいと、様々な取り組みをされているんですよ!
ボクらも6月に取材させてもらったkonefa サムライプロジェクトさんのメンバーでもあるんです

(konefa サムライプロジェクトさんブログ参照)
konefa サムライプロジェクトさんではアーティストさんとコラボし作品を制作、展示する農家アートを開催したり、農業体験イベントやオリジナルで特産品を生産したりと、農業をカッコ良く、将来性のあるものだということを広くアピールされているんですよ~

詳しくは↓↓
http://konefa.exblog.jp/
取材当日はあいにくの雨
外での写真が撮れず…
6月の稲刈りイベント時の写真で高田さんが写っているのが2枚ありましたっ


もちろん真ん中ですよ

これから農業を考えていらっしゃるリスナーさんへのアドバイスも戴きました。
今はPCやスマホで簡単に調べられるが画面の中だけで完結しないで、是非実際に体験してほしいと。少し勇気はいりますが農家さんに声をかけてみると案外ウェルカムだったりするんですって。 悪い気はしないですよね、むしろ自分の仕事に興味を持ってくれる若者が来てくれるなら嬉しいですよ

でそれからしっくりくるものが少しでもあれば、就農説明会や直接農家さんへでもいいので自分からアクションを起すこと!ですって
自分から動くていうフレーズが印象に残りました

夢に向かって爆進しましょーう!!!!!! 以上もりちゃんでしたっ



いやいや11月ですね~3連休何してますか~

ワタクシ今月1日に28歳になりましたですョ!おめでとーぅ





セルフで祝ったんでもう満足です。
で今日のOAはまたまた若手の就農者さんをピックアップしました。ボクより2コ先輩、長浜の吉田農園さんでお米を生産されている高田充さんでっす

OAでもお伝えしましたが、県内では続々とルーキー農家さんがデビューされているんですよ


先輩農家さんも仲間や教え子ができたりと、より気合が入りますし滋賀の農業全体がもっともと活気づいていってほしいですネ


さてさて取材先は高田さんが働く長浜にある吉田農園さん。吉田農園さんではお米本来の味へのこだわりや安全、環境への配慮などに厳しいこだわりがあって皆さんが理想のお米作りを目指してがんばってらっしゃるんです

↓↓こだわり満載の吉田農園さん詳しくはHPから^^
https://www.yof21.com/
高田さんもそんな方針に惹かれて働くようになったそうです。ほんとにお米作りが好きな人たちが集まってるんですね

コチラが今回の主役!高田充さん

いやいやシャレオツ

農業のマイナスイメージを払拭し、明るくやりがいのあるものだと発信していきたいという姿勢がファッションにも出てきますね^^
我輩もファッションセンスは見習いたいデス

元々は教員を目指し農業は定年後にと考えておられたそうですが、やりたいことは早くやってみようと思い立ち農業を真剣にスタートされたんですって。 サラリーマンではない、何か1つ決めてそれを目指して突き進むということ。なかなか容易ではないですよ

ボクも同世代なので凄さがわかります

就農を決めたとき、訓練校へ行ってみるも既に満員。ならば実践的にと思い農業関係の企業などが集まる就農説明会へ。
そこでバチ!!!っと心にきたのが吉田農園さんだったそうです。 ご自分の想いを伝え、働けることになったんですって

なぜ農業に興味を?という質問に、「自身も太陽の下で土に触れるのが好き。自然の中で仲間と会話することや、みんな大変だ大変だと言いながらも毎日畑に出る。若者もお年寄りも同じように畑にいる。そこには何かあるんじゃないか?と魅力を感じるようになった」
興味があるものに好奇心が加わるともうと止まらないですよね~


先ほど少し触れましたが高田さんは農業のマイナスイメージを払拭したいと、様々な取り組みをされているんですよ!
ボクらも6月に取材させてもらったkonefa サムライプロジェクトさんのメンバーでもあるんです


(konefa サムライプロジェクトさんブログ参照)
konefa サムライプロジェクトさんではアーティストさんとコラボし作品を制作、展示する農家アートを開催したり、農業体験イベントやオリジナルで特産品を生産したりと、農業をカッコ良く、将来性のあるものだということを広くアピールされているんですよ~


詳しくは↓↓
http://konefa.exblog.jp/
取材当日はあいにくの雨


6月の稲刈りイベント時の写真で高田さんが写っているのが2枚ありましたっ
もちろん真ん中ですよ

これから農業を考えていらっしゃるリスナーさんへのアドバイスも戴きました。

今はPCやスマホで簡単に調べられるが画面の中だけで完結しないで、是非実際に体験してほしいと。少し勇気はいりますが農家さんに声をかけてみると案外ウェルカムだったりするんですって。 悪い気はしないですよね、むしろ自分の仕事に興味を持ってくれる若者が来てくれるなら嬉しいですよ


でそれからしっくりくるものが少しでもあれば、就農説明会や直接農家さんへでもいいので自分からアクションを起すこと!ですって

自分から動くていうフレーズが印象に残りました

夢に向かって爆進しましょーう!!!!!! 以上もりちゃんでしたっ


Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at
13:00
│Comments(0)