元気な「滋賀の農業」広め隊

2013年11月12日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

喜多さんのにんじん

今週は、エフエム滋賀に大津市内の中学生が職場体験に
来てくれてますkao05
広め隊と一緒に取材に行きましたので、
取材した内容をブログに書いてもらいましたよiconN27
-----------------------


多賀市のにんじん畑に行ってきましたpoint_7


iconN08多賀にんじんの特徴
・にんじんの全体を見ると葉が実の三倍iconN04
・多賀にんじんは、特に甘いiconN04
 雪に下で育つから甘いんだそうです。
 にんじん嫌いな人でもにんじん臭がないため食べやすいんだそうです。


・多賀にんじんは化学肥料は使わずに有機肥料だけを
 使ってるので体に害がない新鮮なにんじんです。
・にんじんの葉は大きくなってしまうとかたくて食べられないが
 小さい間なら食べられるそうです。

iconN08多賀にんじんの育ち方から収穫
・種は、八月位に植えて10から15日にかけて芽が出るそうです。
・種は機械で、収穫はすべて手作業だそうです。
・出荷するのに約1ヵ月半かかるんだそうです。
 出荷できるにんじんは60%、残りの40%は捨てられるか
 地域の人たちにゆずるそうです。
 出荷できる60%のにんじんは市場へ出荷するそうです。
 

iconN08多賀にんじんの歴史
・生協さんとの取り引きが昭和60年頃から始まった。

iconN08喜多さんが育てている作物

にんじんiconN10

にんにくiconN10

ほうれんそうiconN10
・季節によって色々な美味しい野菜を育ててはります。
 最近では、チューリップにも手を出したそうです。

iconN08喜多さんの思い・願い
・収穫時はいい物が出来てますようにと言う願いで作業しているそうです。
・出荷出来ないにんじんもどうにかして使いたいと言う思いがある。
・安心・安全を思って作業に取り組まれてはります。

・挑戦することで勉強出来るiconN04
 と言うことで色々な事に挑戦されてはります。

iconN08取材を通して
・にんじんの事をよく知れた。
・喜多さんの話を聞いて喜多さんの思いや願いがよくわかった。

・にんじんのことについてすごく勉強出来たので
 また機会があったら多賀にんじんを食べてみたいなっと思いました。  

Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 16:00Comments(0)野菜

女性でも農業できるんですっ!

こんにちは、渡辺ですkao05
今日は専業農家で頑張る若き女性についてご紹介しましたが
いかがでしたか?

今日ご紹介したのは、
東近江市でお米、麦、大豆、野菜などを作っている

片山 恵美さんicon12icon12

片山さんは農業を始めて4年。
現在は家の農業を手伝いながら日々勉強されていますiconN19

昔は、農業に全く興味がなかったんだそうですよkao_01
それなのに・・・・なぜっiconN06

たまたま家の手伝いをしたら土を触ること、物を作ることが楽しかった
とか。
でも・・・でも・・・それだけで、農業を仕事にしよう!って・・・kao_15
スゴイ決断だと思うけど・・・

今の農業を変えないといけないって危機感が背中を押したんだそうです炎
「やってみないとわからないから」って
キラキラした素敵な笑顔で答えてくれましたicon12icon12

色々頭で考えてしまい、行動に移せない私にとって、
こんな力強い決断はほんと、尊敬icon12の何者でもありませんicon06

栽培にも、もちろんこだわりがiconN29

人や環境に優しい農産物を作るため、除草剤や農薬は最低限にする。
そのために、あぜ道も含め草刈なども自分でします。
夏の暑い日なんかは大変な仕事ですよねkao04
それから、自然のものを生かした栽培をするために、
農作物の間に燕麦(麦の一種)を植えて、それを敷き藁
代わりにする栽培方法なども今実験的に行っているんだそうです

分りますか?真ん中に緑の草が生えてますよね!?
これが燕麦。



実際、農業を始めて世の中がすごく変わっていることを
実感したんだそうですiconN30
世の中のニーズを読み取れるように農家も変わって
いかないといけない
という気持ちが強い、片山さん。
今はとにかく農産物を作るだけでなく、マーケティングや農業体験会や加工などなど。。。
外の世界にどんどん出て行って学んでいるとか。


勉強の一環で、片山さんは毎週土曜日だけ、自家製の米粉を使った
シフォンケーキを直売所で販売しています。


私もクリーム入りを食べましたがふわっふわで口の中で溶けるような
優しい口どけiconN22
ベタですが、美味しい~っkao01

片山さんのシフォンケーキは大地の芽工房さんで
購入できますyubi_2


--------------------
大地の芽工房
http://shigaquo.jp/ss64/
近江八幡市長田町2187
毎週土曜日オープン(※ただし、最終週は休み)
10:00〜16:00
--------------------



この道に進んで後悔はない!
力強く話してくれる片山さんに将来の夢をききましたカラオケ
「地域の資源をもっと生かした田舎暮らしと
農業をやっていきたい」


人が人を繋ぎ広がった世界で新しいことにどんどんチャレンジしている
片山さん。
イキイキしている姿が本当に素敵な女性でしたicon06
片山さんを見ていると好奇心こそが人としても成長させ、技術もぐっと
あげられるんだろうなぁと思いましたkao06

私も見習わないと。そんな風に思った取材でしたっkao05

番組も残りあと4回のみ
来週もどうぞお聴き下さいね~音楽  
タグ :東近江市


Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 13:00Comments(2)農業経営
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
元気な「滋賀の農業」広め隊