元気な「滋賀の農業」広め隊

今日のOAは近江茶

こんにちは、渡辺ですface01
本日のOAはお茶でしたがいかがでしたか?
滋賀県はお茶と歴史が深く、お茶の産地なんですね。

お茶お茶お茶
近江茶の歴史はそれはそれは古いんですface06
というより、日本のお茶の歴史に繋がるんですね!

日本にお茶が伝わったのは、805年(平安時代)。
伝教大師である最澄さんが唐から茶の種子を持ち帰り
今の日吉大社のあたりに撒いたのが始まりとか。
今でも日吉大社の隅にある茶園はその時のものだそうですface08

後継者不足がよく問題視されますが、滋賀県の茶業は若手の生産者に
よる新しい動きもあるそうで、
「これからが楽しみだ」と吉澤さんも目を細めておられましたkao05

また、滋賀県産茶葉100%使用した統一ブランド『琵琶湖かぶせ』の開発など
近江のお茶、ポテンシャル大ですicon14icon14
今日のOAは近江茶

今熱い近江茶に注目っiconN04

ではでは、また来週も聴いてくださいねface02



同じカテゴリー(2号日記)の記事画像
3人でお届けするのは最終回!
のどかだなぁ~
本日のOAは熱い若手農業者たちの紹介でした!
若き農業者たち!!②
若き農業者たち!!①
ほっとすていしょん比良のOAいかがでしたか?
同じカテゴリー(2号日記)の記事
 3人でお届けするのは最終回! (2013-03-26 14:00)
 のどかだなぁ~ (2013-03-21 21:50)
 本日のOAは熱い若手農業者たちの紹介でした! (2013-03-19 14:00)
 若き農業者たち!!② (2013-03-15 14:13)
 若き農業者たち!!① (2013-03-15 14:11)
 ほっとすていしょん比良のOAいかがでしたか? (2013-03-13 13:35)


Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 14:00│Comments(0)2号日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
元気な「滋賀の農業」広め隊