商品開発 米粉のおやきww
2013年10月28日
ハイ、今日もまた月曜日です。 楽しい日曜日は一瞬にして過ぎ去ってまた月曜日です。
どうも隊員の森ちゃんです。
きょうはですね、高校生の商品開発というちょっとゴキゲンなテーマでした

JAレーク大津と甲南高校がタッグを組んで、米粉を使ったおやきを作りだしました
甲南高校では4年前から地元のPA(新名神 甲南PA)内のレストランで新メニューを開発してたんですね。で、それがメディア等ですごく評価されて今回のコラボへと繋がったそうですョ

デビュー直前のほくほくおやき出来上がってマス


森が敷地に入る瞬間を捉えた貴重な1枚。

インタビューを受けてくださったのは担当教諭の初田先生と、今回開発に携わった生徒達からハライ ユカさん(右)とカタタ シオリさん(左) カタカナでスイマセン


初田先生は秘かに2回目の出演
ワタクシ森が入隊する前だそうで

いざ開発となったとき、シフォンケーキやワッフルなどが挙がったそうですが最終決定は和風なおやきに
理由はJAレーク大津管内の11種類の特産品もいっしょにアピールしたい。→おやきは色んな具材を入れられる。→米粉を使った生地で色んな具材と合う
ってことで決定したんだそうですょ
みそや漬物が具材のおかず系やジャム、ピーナッツが入るスイーツ系などバリエーションも豊富

おやきは食べたことがあっても作ったことは無かった生徒さんたち。まずは調理方から調べるが小麦粉を使うのが一般的なレシピで、米粉で代用するとなると分量が合わず、試行錯誤の連続だったそうです。 更に普段の授業とは違う外部の方との打ち合わせがあったりと慣れない作業がたくさん… ようやく納得いくカタチとなり一般公開目前

11月16日に大津市伊香立公園で行われる21thJAレーク大津農業祭りで彼女たちのコラボおやきはデビューしますょ

24日にも大津市公設地方卸売市場で農業祭りは開催されるのでみなさんが試食することができますっ
詳しくはJAレーク大津のHPからCHECKしてくださいね~↓↓
http://www.ja-kizuna.jp/festival/search/list?pnsl=1&trsl=22&ord1=desc&p=%E6%BB%8B%E8%B3%80&sk=&dt=
スンマヘン、先試食さしてもらってます~

米粉を使ってるんでしっとりしっかりと噛みごたえがあって、また一口サイズなんで何個もイケます
いろんな具材の味が楽しめますよ^^
3年生のおふたり、他では出来ない貴重な体験ができたしみんなでモノを作り上げる楽しさや結束力も大きくできたと笑顔で語ってくれました。
初田先生からも、このおやきを皆さんに試食していただきイベントを成功させたいと意気込みを戴きました

みなさん16,24日はぜひぜひ農業祭りで、バリエーション豊富でゴキゲンなおやきを味わってみてくださーい


どうも隊員の森ちゃんです。
きょうはですね、高校生の商品開発というちょっとゴキゲンなテーマでした


JAレーク大津と甲南高校がタッグを組んで、米粉を使ったおやきを作りだしました

甲南高校では4年前から地元のPA(新名神 甲南PA)内のレストランで新メニューを開発してたんですね。で、それがメディア等ですごく評価されて今回のコラボへと繋がったそうですョ


デビュー直前のほくほくおやき出来上がってマス


森が敷地に入る瞬間を捉えた貴重な1枚。
インタビューを受けてくださったのは担当教諭の初田先生と、今回開発に携わった生徒達からハライ ユカさん(右)とカタタ シオリさん(左) カタカナでスイマセン


初田先生は秘かに2回目の出演


いざ開発となったとき、シフォンケーキやワッフルなどが挙がったそうですが最終決定は和風なおやきに

理由はJAレーク大津管内の11種類の特産品もいっしょにアピールしたい。→おやきは色んな具材を入れられる。→米粉を使った生地で色んな具材と合う



みそや漬物が具材のおかず系やジャム、ピーナッツが入るスイーツ系などバリエーションも豊富


おやきは食べたことがあっても作ったことは無かった生徒さんたち。まずは調理方から調べるが小麦粉を使うのが一般的なレシピで、米粉で代用するとなると分量が合わず、試行錯誤の連続だったそうです。 更に普段の授業とは違う外部の方との打ち合わせがあったりと慣れない作業がたくさん… ようやく納得いくカタチとなり一般公開目前

11月16日に大津市伊香立公園で行われる21thJAレーク大津農業祭りで彼女たちのコラボおやきはデビューしますょ


24日にも大津市公設地方卸売市場で農業祭りは開催されるのでみなさんが試食することができますっ
詳しくはJAレーク大津のHPからCHECKしてくださいね~↓↓
http://www.ja-kizuna.jp/festival/search/list?pnsl=1&trsl=22&ord1=desc&p=%E6%BB%8B%E8%B3%80&sk=&dt=
スンマヘン、先試食さしてもらってます~

米粉を使ってるんでしっとりしっかりと噛みごたえがあって、また一口サイズなんで何個もイケます

3年生のおふたり、他では出来ない貴重な体験ができたしみんなでモノを作り上げる楽しさや結束力も大きくできたと笑顔で語ってくれました。
初田先生からも、このおやきを皆さんに試食していただきイベントを成功させたいと意気込みを戴きました


みなさん16,24日はぜひぜひ農業祭りで、バリエーション豊富でゴキゲンなおやきを味わってみてくださーい


Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 13:00│Comments(0)