元気な「滋賀の農業」広め隊

2013年01月09日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

なばな おうみの会の取材②

続き・・・

なばなのお話しますねface06

守山では、昔からなたね油をとるために黄色い菜の花が
たくさん植えられていたそうですよkao06
私達が良く知っている菜の花ですね♪


林さんたちが栽培されているのは、野菜としての菜の花”なばな”なんです



なばなってお雛さまの時期によく食卓に出てくるんですが、
皆さんの食卓ではいかがですか?face02
これを食べると春の訪れを感じますよね~iconN10



なばなは、花が咲く前のつぼみを食べるんですねface01


こんな感じで1つ1つ摘むんですって。ひゃ~大変・・・face07



そして、環境にもやさしい『環境こだわり農産物』の認定も受けてます音符

免疫力を高めるβカロテンやビタミンB郡、ミネラルが豊富ななばなを
是非たくさん食べて下さいねkao05




おまけ

あれっiconN06なんじゃコレ??
カワイイじゃないの~face05



  

Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 16:11Comments(0)2号日記

なばな おうみの会取材に行ってきました①

こんにちは、渡辺ですface02

来週OA予定の”なばな”の取材に先日行ってきましたiconN36

お話をお聞きしたのは

なばな おうみの会 代表 林 浩太郎 さんiconN32

林さんは、とぉ~ってもハートicon06があって
情熱的な方でした炎


室内でも語る


屋外でも語る


畑でも語る~っiconN30

あっいやいや、色んなお話をしてくれましたkao09

なばなを守山のいい財産にしたいという思いが
『なばなおうみの会』発足のきっかけのようface02

もちろん、地域が活性化することは何よりface06

だけど、まずは自分達農家、特に若い農家の所得を何とか上げて
安定させてあげたいという思いがある。
また、もっと若者が農業に関心をもって就農してほしいkao01
という将来的展望も考えておられます。

『なばなおうみの会』とは、20代~50代の農家5名が集まり、
チームでなばな作りを頑張って行こう~icon09
平成22年に発足。

皆さんは、花だったり果実だったり野菜だったり伝統野菜だったり
本業はそれぞれ違うんですってface08
それぞれの畑や水田の休耕期になばなを栽培されていますiconN37icon14

また、JAおうみ冨士、守山市役所、商工会議所等と連携して
なばなの加工品の開発やイベントの企画等をされています
iconN36icon14
また、立命館大学と連携して有機農法に最適な土づくりに
取り組まれるなどこだわってますっicon14iconN04

これからの活動にもますます期待ですねiconN29


OAは1月15日(火)12:50~13:00
ぜひ、聴いて下さいね~iconN28  


Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 16:08Comments(0)2号日記
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
元気な「滋賀の農業」広め隊