元気な「滋賀の農業」広め隊

2013年01月24日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

牛乳工場へ②

続き・・・

牛乳の処理工場の見学の後は、牛乳のアレコレや
学校給食についてお話を聞きました。

お話をしていただいたのはカラオケ

日本酪農協同㈱滋賀工場 工場長 松村 信一郎さん


滋賀県牛乳事業協同組合 専務理事 稲岡 重幸さん

牛乳って厳しい管理基準を守られているんですね。
衛生管理の厳しい基準である”HACCP”の認証も受けています。
安心、安全を守っていただいているんですねkao01


牛乳パックに記載されている内容は法律で記載内容が定められていて、
公正取引委員会で厳しくチェックされているんだそうですface08

--------
学校給食用の牛乳は、
県内の牧場で取れた生乳を県内9箇所で熱殺菌処理されて、
県内の小学校と中学校(一部)に届けられているとのこと。
県内産の牛乳を飲んでもらうねらいは
 1新鮮なものを飲んでもらいたい
 2県内畜産業の発展のため
 3地産地消の推進

なんだそうですface06
この他、牛乳パックのリサイクル活動や、牛乳の普及啓発活動等の取り組みもされて
いますiconN36
詳しくは、来週の番組を聴いて下さいねiconN04

OAは1月29日(火)12:50~13:00
ぜひ、聴いて下さいね~iconN28  


Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 13:45Comments(0)2号日記

牛乳工場へ①

こんにちは、渡辺ですface02
取材で色んなところに行けることが楽しいです♪

今日ももちろん、わくわくっface02face02
なぜならば牛乳の処理工場の取材だからですっ

ここだ、ここだ間違いないっ


いざっLet's go~icon14icon14
注)着ぐるみちゃいますし・・・



足取りも軽いね音符


恐る恐る外から中をのぞいたら・・・

はっ!!face08


流れる流れる


牛乳がっ!
これ学校給食に出荷される牛乳なんですってface01



各地から、牛乳の原料である生乳も届いていました!


八幡からだface10県内産だね


----------------
取材だからということで、特別にラインを中から見せていただける
ことになりました。

もちろん、外部からの細菌が入らないように入る前に、しっかり
洗浄、エア等でごみを落とします。


さて、先ほどの生乳ですが、毎回検査が行われます。
万が一、少しでもNGなものが混入してしまうと全てがダメになって
しまいます。
受け入れる前にきちんとチェックします。


受入された牛乳は、熱処理されて


牛乳となります


いよいよ製品へicon12紙パックが自動で組み立てられ


牛乳投入。日付の印字が済んだらわんさ、わんさと商品として出来上がります!


安全な牛乳が私達の手元に届いているんですねOK  


Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 13:30Comments(0)2号日記
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
元気な「滋賀の農業」広め隊