若手の果樹農家さんたち~
2013年08月20日
『アブラゼミ 小さいくせに でかい声』 中2の頃、〆切り直前にあと森くんだけやで!ってせかされて、提出したらそこそこの賞を受賞した俳句です。 なんかマジメに考えた人らに申し訳ないキモチが…^^;
森ちゃんです。夏休みということでふと記憶が甦りましたんで
で、ですね、今週は夏休み企画ということでですね、ちょっとスタイルを変えまして。
これからの滋賀の農業を担う若手の農家さんら3人に集まっていただき、
トーキング!! を行いましたよ~

夏休みなんで、普段この時間聴けない人たちもヒョっとしたら聴いてくれてたりしますよね
プラス思考でいきましょ

OAでも触れましたが進路に悩む学生さんたち、転職を考えていらっしゃるオトナナ方たちに、『農業』というものを選択肢に加えてもらいたいなということで今回インタビュー行って参りやした

お話を伺う3名右から、ミサキ キヨタカさん スギムラ マイコさん フジワラ カツミさん(電報みたいでスイマセン
)
近江八幡にあるミサキさんの農園、『空色農園』さんに集まっていただきましたよ


早速農園を見学、イチジク、ぶどうをWatching!!
こないだイチジクのハウスで、天敵のクモの巣に頭から突っ込んでしまったんでかなり警戒しながら近寄りました。

イチジクの木、意外と背が高いんですよ~。実は青々していて旬はまだ先のよう^^

続いてぶどうエリアへ
大切なぶどうを傷付けないように気をつけて


成ってます成ってますいっぱいぶどうがぁ

「これがな、こっちのほうになってな…」「あ、ほんでうまいことなるんスね?」「え、これは取っとかなあかんのちゃう?」「ん?ほんまや」って余分な粒をパクパクしながらオハナシが進み、広め隊員は入れない…


ミサキさん、スギムラさんは農大の同期、フジワラさんは1っこ後輩
年齢も近いんで仲がよか!

さすが渡辺連隊長
5人中3人が目ぇ閉じちょりマス


しかも主役の3人



さてさて外は猛暑だったんでインタビューは、エアのコンが効いた室内にて。
OAがラジオってことを忘れて、小道具のフリップを用意

せっかくなんで使ってもらってトーキング

写真使いまわしてスイマセン
万遍の、というか爆笑
ホント仲がいいっす

トークのテーマとして滋賀県指導農業士会会長の池田喜久子さんからもコメントを頂いておりまして!超豪華

会長さんですから、おっそろしいPTA会長みたいのが出てきはるのかと思いきや
とっても気さくな女性ですごく喋りやすかったです。トークテーマ用のコメントも快諾してくださいました。
どうですか
お人柄の良さが伝わるでしょ

池田さんは永源寺で牧場もやってらっしゃて、またログハウスや古民家レストランがキレイなこと

ジェラートや地元の食ざ… あ、詳しくはリンク先を↓↓
http://www.ikeboku.com/
さてさて戻りまして
池田さんのトークテーマにも、お3方ともしっかり答えてくださいまして、それぞれのアツい想いを感じました。
ミサキさんの「結果をだす」という言葉。実を結ぶと書くので果樹農家にピッタリだと。 ははぁ
まさに読んで字の如く。おっしゃる通り

若い3人が農業に進んだキッカケはそれぞれですが、果樹に出逢ってからは想いはひとつ
ほんとに果樹に惚れ込んで生産に取り組んでらっしゃることがコメントはもちろん、表情からも伝わってきました
どーですかみなさん、滋賀県には彼らのような若さと意欲あふれる担い手がたくさんいらっしゃいます
農業はご年配者の仕事っていうイメージがまだまだありますが、実際は若手の農家さんが増えてきているんですよ^^
同年代の就農者がいるなら、『農業』の扉も叩きやすいですよね

ボクも同世代ですので、滋賀の農業を広められるようガンバリまっす
以上もりちゃんでしたぁ~

森ちゃんです。夏休みということでふと記憶が甦りましたんで

で、ですね、今週は夏休み企画ということでですね、ちょっとスタイルを変えまして。
これからの滋賀の農業を担う若手の農家さんら3人に集まっていただき、
トーキング!! を行いましたよ~


夏休みなんで、普段この時間聴けない人たちもヒョっとしたら聴いてくれてたりしますよね



OAでも触れましたが進路に悩む学生さんたち、転職を考えていらっしゃるオトナナ方たちに、『農業』というものを選択肢に加えてもらいたいなということで今回インタビュー行って参りやした


お話を伺う3名右から、ミサキ キヨタカさん スギムラ マイコさん フジワラ カツミさん(電報みたいでスイマセン

近江八幡にあるミサキさんの農園、『空色農園』さんに集まっていただきましたよ

早速農園を見学、イチジク、ぶどうをWatching!!
こないだイチジクのハウスで、天敵のクモの巣に頭から突っ込んでしまったんでかなり警戒しながら近寄りました。

イチジクの木、意外と背が高いんですよ~。実は青々していて旬はまだ先のよう^^
続いてぶどうエリアへ


成ってます成ってますいっぱいぶどうがぁ
「これがな、こっちのほうになってな…」「あ、ほんでうまいことなるんスね?」「え、これは取っとかなあかんのちゃう?」「ん?ほんまや」って余分な粒をパクパクしながらオハナシが進み、広め隊員は入れない…


ミサキさん、スギムラさんは農大の同期、フジワラさんは1っこ後輩

年齢も近いんで仲がよか!
さすが渡辺連隊長




しかも主役の3人



さてさて外は猛暑だったんでインタビューは、エアのコンが効いた室内にて。
OAがラジオってことを忘れて、小道具のフリップを用意


せっかくなんで使ってもらってトーキング

写真使いまわしてスイマセン

万遍の、というか爆笑



トークのテーマとして滋賀県指導農業士会会長の池田喜久子さんからもコメントを頂いておりまして!超豪華


会長さんですから、おっそろしいPTA会長みたいのが出てきはるのかと思いきや

とっても気さくな女性ですごく喋りやすかったです。トークテーマ用のコメントも快諾してくださいました。
どうですか



池田さんは永源寺で牧場もやってらっしゃて、またログハウスや古民家レストランがキレイなこと


ジェラートや地元の食ざ… あ、詳しくはリンク先を↓↓
http://www.ikeboku.com/
さてさて戻りまして

ミサキさんの「結果をだす」という言葉。実を結ぶと書くので果樹農家にピッタリだと。 ははぁ




若い3人が農業に進んだキッカケはそれぞれですが、果樹に出逢ってからは想いはひとつ

ほんとに果樹に惚れ込んで生産に取り組んでらっしゃることがコメントはもちろん、表情からも伝わってきました
どーですかみなさん、滋賀県には彼らのような若さと意欲あふれる担い手がたくさんいらっしゃいます

農業はご年配者の仕事っていうイメージがまだまだありますが、実際は若手の農家さんが増えてきているんですよ^^
同年代の就農者がいるなら、『農業』の扉も叩きやすいですよね


ボクも同世代ですので、滋賀の農業を広められるようガンバリまっす

以上もりちゃんでしたぁ~


Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 13:00│Comments(3)
│くだもの
この記事へのコメント
いいね~若い世代のイキイキした姿は
今後が楽しみです。
うちのメロンは何者かに掘られてしまいました
今後が楽しみです。
うちのメロンは何者かに掘られてしまいました
Posted by ロイヤルヤルヤル at 2013年08月20日 16:46
維子さん!森ちゃん! こんにちわ。。。
池田牧場・・近くです・覘いてみます!
どんどん若い人が飛び込んで来る魅力を増やし・
輪を広げて行きましょう♪
飛び込んで来た人を周りで育てる様バックアップ・・・
農業を皆で盛り上げよう!!
池田牧場・・近くです・覘いてみます!
どんどん若い人が飛び込んで来る魅力を増やし・
輪を広げて行きましょう♪
飛び込んで来た人を周りで育てる様バックアップ・・・
農業を皆で盛り上げよう!!
Posted by 東近江:ゴルフガンバリマン at 2013年08月20日 18:49
ヤルヤルさん:
メロンにもGPSを付けねば!
ガンバリマンさん:1人じゃないってことが伝われば農業への入り口も入りやすくなりますよね!^^
メロンにもGPSを付けねば!
ガンバリマンさん:1人じゃないってことが伝われば農業への入り口も入りやすくなりますよね!^^
Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊
at 2013年08月23日 11:14
