2013年01月
牛乳工場へ②
2013年01月24日
続き・・・
牛乳の処理工場の見学の後は、牛乳のアレコレや
学校給食についてお話を聞きました。
お話をしていただいたのは

日本酪農協同㈱滋賀工場 工場長 松村 信一郎さん

滋賀県牛乳事業協同組合 専務理事 稲岡 重幸さん
牛乳って厳しい管理基準を守られているんですね。
衛生管理の厳しい基準である”HACCP”の認証も受けています。
安心、安全を守っていただいているんですね

牛乳パックに記載されている内容は法律で記載内容が定められていて、
公正取引委員会で厳しくチェックされているんだそうです
--------
学校給食用の牛乳は、
県内の牧場で取れた生乳を県内9箇所で熱殺菌処理されて、
県内の小学校と中学校(一部)に届けられているとのこと。
県内産の牛乳を飲んでもらうねらいは
新鮮なものを飲んでもらいたい
県内畜産業の発展のため
地産地消の推進
なんだそうです
この他、牛乳パックのリサイクル活動や、牛乳の普及啓発活動等の取り組みもされて
います
詳しくは、来週の番組を聴いて下さいね
OAは1月29日(火)12:50~13:00
ぜひ、聴いて下さいね~
牛乳の処理工場の見学の後は、牛乳のアレコレや
学校給食についてお話を聞きました。
お話をしていただいたのは

日本酪農協同㈱滋賀工場 工場長 松村 信一郎さん
滋賀県牛乳事業協同組合 専務理事 稲岡 重幸さん
牛乳って厳しい管理基準を守られているんですね。
衛生管理の厳しい基準である”HACCP”の認証も受けています。
安心、安全を守っていただいているんですね

牛乳パックに記載されている内容は法律で記載内容が定められていて、
公正取引委員会で厳しくチェックされているんだそうです

--------
学校給食用の牛乳は、
県内の牧場で取れた生乳を県内9箇所で熱殺菌処理されて、
県内の小学校と中学校(一部)に届けられているとのこと。
県内産の牛乳を飲んでもらうねらいは



なんだそうです

この他、牛乳パックのリサイクル活動や、牛乳の普及啓発活動等の取り組みもされて
います

詳しくは、来週の番組を聴いて下さいね

OAは1月29日(火)12:50~13:00
ぜひ、聴いて下さいね~

牛乳工場へ①
2013年01月24日
こんにちは、渡辺です
取材で色んなところに行けることが楽しいです♪
今日ももちろん、わくわくっ

なぜならば牛乳の処理工場の取材だからですっ

ここだ、ここだ間違いないっ

いざっLet's go~

注)着ぐるみちゃいますし・・・

足取りも軽いね

恐る恐る外から中をのぞいたら・・・
はっ!!

流れる流れる

牛乳がっ!
これ学校給食に出荷される牛乳なんですって

各地から、牛乳の原料である生乳も届いていました!

八幡からだ
県内産だね
----------------
取材だからということで、特別にラインを中から見せていただける
ことになりました。
もちろん、外部からの細菌が入らないように入る前に、しっかり
洗浄、エア等でごみを落とします。

さて、先ほどの生乳ですが、毎回検査が行われます。
万が一、少しでもNGなものが混入してしまうと全てがダメになって
しまいます。
受け入れる前にきちんとチェックします。

受入された牛乳は、熱処理されて

牛乳となります

いよいよ製品へ
紙パックが自動で組み立てられ

牛乳投入。日付の印字が済んだらわんさ、わんさと商品として出来上がります!

安全な牛乳が私達の手元に届いているんですね

取材で色んなところに行けることが楽しいです♪
今日ももちろん、わくわくっ


なぜならば牛乳の処理工場の取材だからですっ
ここだ、ここだ間違いないっ
いざっLet's go~


注)着ぐるみちゃいますし・・・
足取りも軽いね

恐る恐る外から中をのぞいたら・・・
はっ!!

流れる流れる
牛乳がっ!
これ学校給食に出荷される牛乳なんですって

各地から、牛乳の原料である生乳も届いていました!
八幡からだ

----------------
取材だからということで、特別にラインを中から見せていただける
ことになりました。
もちろん、外部からの細菌が入らないように入る前に、しっかり
洗浄、エア等でごみを落とします。
さて、先ほどの生乳ですが、毎回検査が行われます。
万が一、少しでもNGなものが混入してしまうと全てがダメになって
しまいます。
受け入れる前にきちんとチェックします。
受入された牛乳は、熱処理されて
牛乳となります
いよいよ製品へ

牛乳投入。日付の印字が済んだらわんさ、わんさと商品として出来上がります!
安全な牛乳が私達の手元に届いているんですね

本日のOA、テーマはスイーツでした
2013年01月22日
こんにちは、渡辺です
今日のOAはいかがでしたか?
伝えたいことがたくさんあったのですが、時間に限りがあって・・・
上手く表現できませんでした

放送中にもお伝えしましたが、「スイーツグランプリ」で
見事グランプリをとった山崎さんの『梅ロール』を食べたいっ!!と
いう方は、土山サービスエリア内レストラン”近江三昧”で食べられますよ♪



--------------------------



期 間 平成25年1月16日(水)~次回のスイーツグランプリ開催日まで
販売時間 平 日14:00~17:00
土日祝14:30~17:00
※時間等変更がある場合がありますので、詳細はレストランにお問合せ下さい
(電話 0748-66-8056)
価 格 ドリンクとのセットで700円



--------------------------




(山崎さんからのコメント)
スポンジケーキと生クリームの間に梅肉を挟み、甘さと酸味を生かしました。
梅の味をはっきりだすことに最後までこだわりました

今日のOAはいかがでしたか?
伝えたいことがたくさんあったのですが、時間に限りがあって・・・
上手く表現できませんでした


放送中にもお伝えしましたが、「スイーツグランプリ」で
見事グランプリをとった山崎さんの『梅ロール』を食べたいっ!!と
いう方は、土山サービスエリア内レストラン”近江三昧”で食べられますよ♪








期 間 平成25年1月16日(水)~次回のスイーツグランプリ開催日まで
販売時間 平 日14:00~17:00
土日祝14:30~17:00
※時間等変更がある場合がありますので、詳細はレストランにお問合せ下さい
(電話 0748-66-8056)
価 格 ドリンクとのセットで700円








(山崎さんからのコメント)
スポンジケーキと生クリームの間に梅肉を挟み、甘さと酸味を生かしました。
梅の味をはっきりだすことに最後までこだわりました

クイズです♪
2013年01月21日
今日は、滋賀県農業技術振興センターの取り組みについて
紹介しました。いかがでしたか?
普段、県の研究機関のことを知る機会もあまりありませんが、
滋賀の農産物は生産者の方だけでなくこういった研究機関の方の
下支えがあることも知って頂けたらいいなぁ~と思っています。
さてっ、突然ですが、ここでクイズ。
下の写真でエミリン隊長は何故、プチトマト
に指を
指しているのでしょうか

①好きな野菜だから
②苦手な野菜だから
③赤色がかわいいから
答えは①好きな野菜だから です。
大きいトマトは苦手だけどプチトマトは好き
なんだそうです
皆さんの好きな野菜はなんですか??
ではでは、また明日12:50~元気な「滋賀の農業」広め隊 お聴きくださいねっ
紹介しました。いかがでしたか?

普段、県の研究機関のことを知る機会もあまりありませんが、
滋賀の農産物は生産者の方だけでなくこういった研究機関の方の
下支えがあることも知って頂けたらいいなぁ~と思っています。
さてっ、突然ですが、ここでクイズ。
下の写真でエミリン隊長は何故、プチトマト

指しているのでしょうか

①好きな野菜だから
②苦手な野菜だから
③赤色がかわいいから
答えは①好きな野菜だから です。
大きいトマトは苦手だけどプチトマトは好き


皆さんの好きな野菜はなんですか??
ではでは、また明日12:50~元気な「滋賀の農業」広め隊 お聴きくださいねっ

滋賀県農業技術振興センター
2013年01月18日
広め隊1号東井です。
滋賀県農業技術振興センターをレポートします。
入口をはいると、とにかく広い!

真ん中のオレンジ色が、エフエム滋賀のトレーナーを着た私です。

敷地の地図です。面積は、16ヘクタール、甲子園球場の約4倍。ほとんどが、圃場です。
となりには、今週月曜日放送した農業大学校が!

トラクタの全景です。これだけで、何百万円!だそうです。

水田を耕す秘密兵器!2枚刃で、一気に、土を細かく耕して、畝を作ります。

今回、インタビューしました福永さんです。
丁寧に、トラクタとロータリの説明をしてもらいました。

福永さんとの2ショット!!
ご協力ありがとうございました。
放送は、1月21日(月曜日)12時50分からです。
滋賀県農業技術振興センターをレポートします。
真ん中のオレンジ色が、エフエム滋賀のトレーナーを着た私です。
敷地の地図です。面積は、16ヘクタール、甲子園球場の約4倍。ほとんどが、圃場です。
となりには、今週月曜日放送した農業大学校が!
トラクタの全景です。これだけで、何百万円!だそうです。

水田を耕す秘密兵器!2枚刃で、一気に、土を細かく耕して、畝を作ります。

今回、インタビューしました福永さんです。
丁寧に、トラクタとロータリの説明をしてもらいました。
福永さんとの2ショット!!
ご協力ありがとうございました。
放送は、1月21日(月曜日)12時50分からです。