元気な「滋賀の農業」広め隊

ストレレチアをお届けしました

今日は亜熱帯植物 ストレレチア の生産農家さん
取材の様子をお届けしましたkao05
いかがでしたか?

番組予告で少し写真をアップしましたが、
ストレレチア と聞いて「アーあの花ね」とすぐにイメージ
出来た方のほうが少ないのでは??kao08
ストレレチアをお届けしました

菊やカーネーション等と違って少しなじみのない
お花かもしれませんね。

ストレレチアは南アフリカ原産のお花です。
みれば色が南国のお花な感じがしますよね
日本に入ってきたのは一説では明治時代に渥美半島等に
入ってきたそうです。

滋賀県には昭和53年、大中の一人の農家の方がはじめられ
その後仲間たちと勉強会を重ね、12人でストレレチアの栽培を
本格化させたそうです。

このストレレチア本当は、2~3mほど背丈のある大きな植物ですが
藤田さんたちが栽培されているのは、ニューブリッドと
いうハウス用に掛け合わせた1.5mほどのものだそうです。
ストレレチアをお届けしました
けど、たまに元気が良すぎるのはハウスの天井を突き破るとか・・・kao12

鳥のくちばしのようなものはつぼみが入っているサヤ。
ピョンと上に飛び出てるオレンジと紫部分がお花なんです。
枯れてしまったら手でお花をとってあげると
また次のお花が出てきて、何回か楽しめますよ。
ストレレチアをお届けしました
首が赤く、紫色が濃いのが良いお花出すですよiconN29

現在も12名の農家の方がストレレチアを栽培しています。
全て共同作業なんですが、こうやって地域でグループになって
共同作業しているところは珍しく、高いシェア率となっています。
ストレレチアをお届けしました

そう、滋賀県大中地域は、西日本一のストレレチア生産産地なんです
身近な滋賀県でこんな産地があるとは・・・
私もびっくりですface08

でもこの取材を通して、ますますストレレチアが身近に
感じ、愛着をもつようになりましたicon06

最近では直売所にも置いてあるそうで、皆さんも
是非身近に感じて下さいねiconN36
ストレレチアをお届けしました


ではまた来週~icon23



同じカテゴリー(お花)の記事画像
県内産の小菊をどうぞ!
バラを長持ちさせるために
バラを紹介しました~
もうすぐ母の日^^
明日のOAはこちら!
同じカテゴリー(お花)の記事
 県内産の小菊をどうぞ! (2013-08-14 10:58)
 バラを長持ちさせるために (2013-06-11 12:55)
 バラを紹介しました~ (2013-06-11 12:50)
 もうすぐ母の日^^ (2013-05-06 13:10)
 明日のOAはこちら! (2013-04-15 14:30)


Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 12:45│Comments(1)お花
この記事へのコメント
元気な「滋賀の農業」広め隊の皆さん!
聴いていましたよ・・・
ストレリチア・・オレンジ 色に輝く極楽鳥の姿をしたエキゾチックで魅力的な花・色といい!姿といい・・素敵・他にありませんよ♪♪ 一歩一歩進みましょう♪♪
Posted by 東近江:ゴルフガンバリマン at 2013年04月16日 13:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
元気な「滋賀の農業」広め隊