もうすぐ母の日^^
2013年05月06日
みなさんこんにちわ、もりちゃんです

5/12は母の日。母の日といえば…カーのネーションですよね!
今回は草津市青地町でカーネーション農家をしてらっしゃる、井口さんの農園にオジャマ致しました。
出荷直前でお忙しい中、取材に応じてくださいましたよ 感謝の証
井口さんアップの一枚抜きです(笑)

ず~っと奥まで全部カーネーション!成長に合わせて棒やネットを駆使し、まっすぐキレイに育つよう管理されています

草津地域、昭和30年代は約40名いらっしゃったカーネーション農家さんも今は井口さん含めたった2軒に
さびしいなぁとおっしゃいつつも笑顔が絶えない井口さん
そうですよ、だって草津地域産のカーネーションはこの2軒の農家さんが育てたものって胸を張れるんです



ボクは笑顔を我慢すると顔がさらにきもち悪くなるんです…
下の写真がインタビューにもありました架さ上げ栽培^^ 地面から分離して衛生的な土と水でしっかり管理されていました。
このほか寒暖の差や急な天候の変化には神経を使うそう…

丹精こめて栽培されたカーネーションがこちら

excellent

これはO.A.でもあった【ふくりん】と呼ばれる種類。それぞれの色を掛け合わせるとそのまんま混ざった色になるんですってww
絵の具みたいっすね
出荷は満開では出さないそう。プレゼント後におうちでまず1,2輪。そして次々に蕾みが順番に咲き、長くお花を楽しんでもらいたいという井口さんの想いデス


現在はいろんな掛け合わせで500種類を超えるカーネーション。
花やさんに行けば通年で手に入るお花なので、母の日に限らず様々な記念日、イベントで贈り物としてカーネーションを使っていただきたいと熱く語られていました。
アートブーケなどなどカワイイギフトがたくさんありますので皆さんぜひぜひお花やさんを覗いてみてクダサイ!


5/12は母の日。母の日といえば…カーのネーションですよね!

今回は草津市青地町でカーネーション農家をしてらっしゃる、井口さんの農園にオジャマ致しました。
出荷直前でお忙しい中、取材に応じてくださいましたよ 感謝の証

ず~っと奥まで全部カーネーション!成長に合わせて棒やネットを駆使し、まっすぐキレイに育つよう管理されています
草津地域、昭和30年代は約40名いらっしゃったカーネーション農家さんも今は井口さん含めたった2軒に

さびしいなぁとおっしゃいつつも笑顔が絶えない井口さん

そうですよ、だって草津地域産のカーネーションはこの2軒の農家さんが育てたものって胸を張れるんです



ボクは笑顔を我慢すると顔がさらにきもち悪くなるんです…
下の写真がインタビューにもありました架さ上げ栽培^^ 地面から分離して衛生的な土と水でしっかり管理されていました。
このほか寒暖の差や急な天候の変化には神経を使うそう…
丹精こめて栽培されたカーネーションがこちら

excellent


これはO.A.でもあった【ふくりん】と呼ばれる種類。それぞれの色を掛け合わせるとそのまんま混ざった色になるんですってww
絵の具みたいっすね

出荷は満開では出さないそう。プレゼント後におうちでまず1,2輪。そして次々に蕾みが順番に咲き、長くお花を楽しんでもらいたいという井口さんの想いデス


現在はいろんな掛け合わせで500種類を超えるカーネーション。
花やさんに行けば通年で手に入るお花なので、母の日に限らず様々な記念日、イベントで贈り物としてカーネーションを使っていただきたいと熱く語られていました。
アートブーケなどなどカワイイギフトがたくさんありますので皆さんぜひぜひお花やさんを覗いてみてクダサイ!
Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 13:10│Comments(2)
│お花
この記事へのコメント
森ちゃん!こんにちわ・・・
聴いています~!
モット笑顔で行こう!!
せいたん籠めた“カーネーイション”綺麗です・・♪♪
母の日以外にもいろんな場面でもっと
活用されると良いね!!
滋賀の「元気の農業」広め隊がんばって♪♪
聴いています~!
モット笑顔で行こう!!
せいたん籠めた“カーネーイション”綺麗です・・♪♪
母の日以外にもいろんな場面でもっと
活用されると良いね!!
滋賀の「元気の農業」広め隊がんばって♪♪
Posted by 東近江:ゴルフガンバリマン at 2013年05月06日 14:49
ゴルフガンバリマンさんっ こんにちわ!
そーっそよね、やっぱり笑顔全開がイイですよねっ 努力致します^^
広め隊のチラシも刷りあがったんで、滋賀の農業、どんどん広げていきましょーうww
そーっそよね、やっぱり笑顔全開がイイですよねっ 努力致します^^
広め隊のチラシも刷りあがったんで、滋賀の農業、どんどん広げていきましょーうww
Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊
at 2013年05月07日 15:33
