滋賀県立長浜農業高等学校
2013年01月28日
1号東井です。
滋賀県立長浜農業高等学校の訪問レポートします。

高校の入り口です。イチョウ並木が、続いています。両サイドには、田んぼが、広がっていて、広い敷地です。

お忙しい中、青山教頭先生に案内して頂きました。ありがとうございます。

食品化学科の実習室です。先程まで、パンの実習をしていたそうです。その他、ウインナー実習もあるそうです。
写真の白衣の方は、最初、生徒かと思いましたが、実は、先生でした。若い!

これが、できたてのチョコ入りメロンパン!試食させていただきました。
表面はカリカリ、中がふわふわ!美味しい!
これをラッピングして、直売場で販売されます。

農場も見て回りました。


ブドウ園にて、学生が剪定について、実習中!この時期の剪定が、今年の収穫を決める重要な作業だそうです。
その他、ブロッコリーの収穫実習をしていました。

全国お米甲子園で2年連続特別優秀賞を受賞した長浜農業高校産のお米です。

滋賀県環境こだわり農産物の認証を取っています。

牛舎では、牛の発情期をチェックする実習が、行われていました。
直腸に手お入れて触診するのですが、かなり珍しい実習で生徒は、大興奮!3年生最後の実習とのことです。
その他にも、馬舎や犬
のトリミング実習をする犬舎もありました。
短時間でしたが、いろいろな多彩な職業の実習をされているのに、感心しました。農業は大変ですが、楽しくて面白い!
放送は、本日、1月28日(月)12時50分から。
間もなく、スタートです。
滋賀県立長浜農業高等学校
滋賀県立長浜農業高等学校の訪問レポートします。
高校の入り口です。イチョウ並木が、続いています。両サイドには、田んぼが、広がっていて、広い敷地です。
お忙しい中、青山教頭先生に案内して頂きました。ありがとうございます。
食品化学科の実習室です。先程まで、パンの実習をしていたそうです。その他、ウインナー実習もあるそうです。
写真の白衣の方は、最初、生徒かと思いましたが、実は、先生でした。若い!
これが、できたてのチョコ入りメロンパン!試食させていただきました。
表面はカリカリ、中がふわふわ!美味しい!
これをラッピングして、直売場で販売されます。
農場も見て回りました。



ブドウ園にて、学生が剪定について、実習中!この時期の剪定が、今年の収穫を決める重要な作業だそうです。
その他、ブロッコリーの収穫実習をしていました。
全国お米甲子園で2年連続特別優秀賞を受賞した長浜農業高校産のお米です。

滋賀県環境こだわり農産物の認証を取っています。
牛舎では、牛の発情期をチェックする実習が、行われていました。
直腸に手お入れて触診するのですが、かなり珍しい実習で生徒は、大興奮!3年生最後の実習とのことです。
その他にも、馬舎や犬

短時間でしたが、いろいろな多彩な職業の実習をされているのに、感心しました。農業は大変ですが、楽しくて面白い!
放送は、本日、1月28日(月)12時50分から。
間もなく、スタートです。
滋賀県立長浜農業高等学校
広め隊1号は、本日で卒業します。
野洲市須原の「魚のゆりかご水田」
大津百町館まえで、北船路の野菜を売る龍谷大学の学生発見!
淡海フラワーフェステイバル
滋賀県畜産技術振興センター②
滋賀県畜産技術振興センター①
野洲市須原の「魚のゆりかご水田」
大津百町館まえで、北船路の野菜を売る龍谷大学の学生発見!
淡海フラワーフェステイバル
滋賀県畜産技術振興センター②
滋賀県畜産技術振興センター①
Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 12:16│Comments(0)
│1号日記