魚のゆりかご水田での田植え体験
2013年05月12日
こんにちは、渡辺です。
土曜日はあいにくの雨でしたが・・・
須原地域の魚のゆりかご水田で田植え体験イベントが
ありましたので参加してきました。

雨でしたが、約40名と多くの方が参加されていましたよ。
子供達もたくさん参加!
裸足で頑張りました



田植え作業の後は、地元の方が準備していただいた
魚のゆりかご水田で採れたお米や、しじみのお味噌汁、
たくわんの古漬け、梅干し、フナずしなどなど・・・・
美味しいご飯でおもてなしです

田んぼにはすでに小さな魚たちがいました。
琵琶湖と水田の間を魚たちが行き来できた昔の
水田機能を取り戻す活動が県内各地で行われています。

詳しくは、『魚のゆりかご水田プロジェクト』をご覧ください
http://www.pref.shiga.lg.jp/g/noson/fish-cradle/
土曜日はあいにくの雨でしたが・・・

須原地域の魚のゆりかご水田で田植え体験イベントが
ありましたので参加してきました。
雨でしたが、約40名と多くの方が参加されていましたよ。
子供達もたくさん参加!

裸足で頑張りました

田植え作業の後は、地元の方が準備していただいた
魚のゆりかご水田で採れたお米や、しじみのお味噌汁、
たくわんの古漬け、梅干し、フナずしなどなど・・・・
美味しいご飯でおもてなしです

田んぼにはすでに小さな魚たちがいました。
琵琶湖と水田の間を魚たちが行き来できた昔の
水田機能を取り戻す活動が県内各地で行われています。
詳しくは、『魚のゆりかご水田プロジェクト』をご覧ください

http://www.pref.shiga.lg.jp/g/noson/fish-cradle/
生き物と共生したお米づくり
今年も美味しいお米ができましたぁ~
近江米のNewFACE!! 『みずかがみ』
近江米 みずかがみの米袋のデザインが決まりましたよ
近江米 【秋の詩】
ちょっと変わった栽培方法、『彦根はえみの会』さん
今年も美味しいお米ができましたぁ~
近江米のNewFACE!! 『みずかがみ』
近江米 みずかがみの米袋のデザインが決まりましたよ
近江米 【秋の詩】
ちょっと変わった栽培方法、『彦根はえみの会』さん
Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 22:18│Comments(3)
│お米
この記事へのコメント
維子さん・森ちゃん お早うございます!
湖魚が産卵・育成できる水田環境を取戻したいですね~自然な姿です!
昔の水田機能を取り戻す活動・・・どんどん進めて行きましよう。。
魚のゆりかご水田で田植え体験イベント
参加したいもんですね!!
イベントで出たおにぎり・シジミの味噌汁・たくわん・梅干・ふな寿司
美味しそうです~
湖魚が産卵・育成できる水田環境を取戻したいですね~自然な姿です!
昔の水田機能を取り戻す活動・・・どんどん進めて行きましよう。。
魚のゆりかご水田で田植え体験イベント
参加したいもんですね!!
イベントで出たおにぎり・シジミの味噌汁・たくわん・梅干・ふな寿司
美味しそうです~
Posted by 東近江:ガルフガンバリマン at 2013年05月13日 04:53
ゴルフガンバリまんさんおはようございます。
魚のゆりかご水田では、6月22日は魚のつかみとりイベントなどあり、その時も昼食でおいしいお米食べられますよ。是非ご参加下さい。
魚のゆりかご水田では、6月22日は魚のつかみとりイベントなどあり、その時も昼食でおいしいお米食べられますよ。是非ご参加下さい。
Posted by 隊員 渡辺維子 at 2013年05月13日 10:22
維子さん・森ちゃん! こんばんわ・・
今日はびわイチしていました!
放送は携帯で聴いていましたよ・・・
早々のイベント情報有難うございま~す。
カレンダーに予定を書きま~す・・・
今日はびわイチしていました!
放送は携帯で聴いていましたよ・・・
早々のイベント情報有難うございま~す。
カレンダーに予定を書きま~す・・・
Posted by 東近江:ゴルフガンバリマン at 2013年05月13日 20:06