滋賀の魅力にホレて農業始めました!
2013年09月24日
こんにちは、渡辺です
今日は、県外から滋賀に来て、新しく就農された若手生産者さんを紹介
しましたが、いかがでしたか。
本日取材を受けていただいたのは、
就農して4年目の高寺農園 高寺 智之さん

高寺さんは大阪出身、就農するまでは農業の
会社に勤めていたこともあったそうですが、
もともと植物に触れあえる仕事がしたくて
いずれ農業を始めることを考えていたそうです。
そして、水も空気もきれいで自然豊かな滋賀県で
就農されることを決められました
現在、ハウス14個で、小松菜、水菜、ほうれん草を年中収穫できるように
栽培されています


見てください、この綺麗なグリーン
とっても爽やかな気持になります
さて、高寺さんは栽培にも強いこだわりをもっているんですよ
まずは、私たちが食べても安全でそして環境にも優しい栽培を
すること
化学肥料を極力使わず、農薬も通常の半分以下。
定期的に畑の肥料分を検査して必要以上の肥料を入れないよう
努力しておられます。
必要以上に肥料を入れてしまうと、水で地下水に流れてしまい、行く先には
琵琶湖の水を汚してしまう事にもつながりかねですからね・・・
琵琶湖の水は滋賀県民だけじゃなく京都、大阪の人も飲みます。
だから、自分が流した水がどうなるか意識されているようです。
そして、季節によって品種を変えて植えるということ

小松菜は時期によって苦みや硬さを感じることがあるそうです。
だから、私達がいつでも美味しい野菜が食べられるように時期によって植える品種を
変えているんですって
この心遣いには驚きと感動です
さてさて高寺さん、
「農業をやっていて良かったなぁと思うこと」は?

綺麗な野菜が出来た時と

ハウスから見える比良山系の景色
を
作業の途中にみて癒される時
なんだそうです
確かに、取材の日も晴天でめちゃくちゃ綺麗でしたっ
逆に「農業やっていて大変なことは?」

「去年やっていたことが通用しない、毎年が1年生。何年やっても難しさがある」
・・・だそうです
これからも色々大変なこともあると思いますが、
自然に触れて、生き物に教えられ、感動出来る毎日を送って下さい!
------------------
で、高寺さんの作った野菜が食べたいと思った方
コチラで購入できます↓
滋賀COOP
滋賀COOPで滋賀有機ネットワーク生産者グループという名前で
出荷されています

高寺さんも滋賀有機ネットワーク生産者グループ内のJA栗東市の栗東有機栽培グループに入って
日々技術向上のため勉強されています。
収穫された野菜も丁寧に梱包されています。


自分たちが食べる野菜がどのようにできているかわかるって
とても安心できますよね
地域に貢献できる生産者を目指して
これからも応援しています

では、番組はまた来週~!
お楽しみに

今日は、県外から滋賀に来て、新しく就農された若手生産者さんを紹介
しましたが、いかがでしたか。
本日取材を受けていただいたのは、
就農して4年目の高寺農園 高寺 智之さん
高寺さんは大阪出身、就農するまでは農業の
会社に勤めていたこともあったそうですが、
もともと植物に触れあえる仕事がしたくて
いずれ農業を始めることを考えていたそうです。
そして、水も空気もきれいで自然豊かな滋賀県で
就農されることを決められました

現在、ハウス14個で、小松菜、水菜、ほうれん草を年中収穫できるように
栽培されています
見てください、この綺麗なグリーン

とっても爽やかな気持になります

さて、高寺さんは栽培にも強いこだわりをもっているんですよ
まずは、私たちが食べても安全でそして環境にも優しい栽培を
すること

化学肥料を極力使わず、農薬も通常の半分以下。
定期的に畑の肥料分を検査して必要以上の肥料を入れないよう
努力しておられます。
必要以上に肥料を入れてしまうと、水で地下水に流れてしまい、行く先には
琵琶湖の水を汚してしまう事にもつながりかねですからね・・・
琵琶湖の水は滋賀県民だけじゃなく京都、大阪の人も飲みます。
だから、自分が流した水がどうなるか意識されているようです。
そして、季節によって品種を変えて植えるということ

小松菜は時期によって苦みや硬さを感じることがあるそうです。
だから、私達がいつでも美味しい野菜が食べられるように時期によって植える品種を
変えているんですって

この心遣いには驚きと感動です

さてさて高寺さん、
「農業をやっていて良かったなぁと思うこと」は?

綺麗な野菜が出来た時と
ハウスから見える比良山系の景色

作業の途中にみて癒される時
なんだそうです

確かに、取材の日も晴天でめちゃくちゃ綺麗でしたっ

逆に「農業やっていて大変なことは?」
「去年やっていたことが通用しない、毎年が1年生。何年やっても難しさがある」
・・・だそうです

これからも色々大変なこともあると思いますが、
自然に触れて、生き物に教えられ、感動出来る毎日を送って下さい!
------------------
で、高寺さんの作った野菜が食べたいと思った方
コチラで購入できます↓
滋賀COOP
滋賀COOPで滋賀有機ネットワーク生産者グループという名前で
出荷されています
高寺さんも滋賀有機ネットワーク生産者グループ内のJA栗東市の栗東有機栽培グループに入って
日々技術向上のため勉強されています。
収穫された野菜も丁寧に梱包されています。
自分たちが食べる野菜がどのようにできているかわかるって
とても安心できますよね

地域に貢献できる生産者を目指して

これからも応援しています

では、番組はまた来週~!
お楽しみに

Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 13:00│Comments(1)
│野菜
この記事へのコメント
維子さん!森ちゃん! こんにちは。
若い人が就農したい~
嬉しい!楽しみ!
増やして行こう・・・!
植物に触れる仕事がしたい。
食べて安心で環境に優しい栽倍
みずみずしい~食べたい
何年やっても難しさが?
自然に触れて・生物に教えられ・感動する毎日を・・・・・♪
若い人が就農したい~
嬉しい!楽しみ!
増やして行こう・・・!
植物に触れる仕事がしたい。
食べて安心で環境に優しい栽倍
みずみずしい~食べたい
何年やっても難しさが?
自然に触れて・生物に教えられ・感動する毎日を・・・・・♪
Posted by 東近江:ゴルフガンバリマン at 2013年09月24日 15:48