元気な「滋賀の農業」広め隊

元気な長浜農業高校生!

こんにちは、渡辺ですkao05
今日はイレギュラーで私がお届けしましたiconN30
来週からは通常通り月曜日は森隊員のはずっiconN06
もりちゃんのファンの方お楽しみにkao_11

さて、長浜農業高校と元気いっぱいの生徒さんを
ご紹介しましたがいかがでしたか?

長浜市にあります、県立長浜農業高校は、
東京ドーム約4個分ほどの広い敷地を持ち、
実践的な知識が学べる実習スペースが沢山あります。
元気な長浜農業高校生!

元気な長浜農業高校生!
                              (長浜農業高校HP引用)

具体的には、4つの学科で以下のことが学べます。
トマトトマトトマトトマトトマトトマトトマトトマトトマトトマトトマトトマトトマトトマトトマトトマトトマトトマトトマト
 生物活用科・・・米や野菜づくり、動物の飼育管理等
 ガーデン科・・・果樹や草花の栽培方法や園芸装飾等
 食品科学科・・・食品の安全性、成分分析、品質管理or
        ハム、パン、ジャム等の農産物加工品の製造販売等
 環境デザイン科・・環境工学、土木施工、緑地デザイン等
  ※平成25年度より学科が一部変わります。詳しくは、長浜農業高校へお問い合わせください
トマトトマトトマトトマトトマトトマトトマトトマトトマトトマトトマトトマトトマトトマトトマトトマトトマトトマトトマト
農業といってもとっても幅広いテーマで学ぶことができるんですね

取材当日も、ちょうど実習時間だったので、
全部の学科を清水順二先生に案内していただきましたiconN07
元気な長浜農業高校生!

まず、生活活用科
元気な長浜農業高校生!
元気な長浜農業高校生!
1年生は田んぼで稲刈りかえる
雨が続いてぬかるんでいる田んぼで慣れない作業は大変そうkao08
元気な長浜農業高校生!
2年生は刈り取られたお米をはさ掛けの練習

別のところでは
元気な長浜農業高校生!
トマトのわき芽かきの作業中

そして、この学校の1番の特徴でもある
動物の飼育管理。
元気な長浜農業高校生!
普段は出荷用の牛の世話や犬の手入れなどもしているんだそうですよkao06

生活活用科では、自分たちで作ったお米を実際に
大阪の百貨店で販売体験したり、環境こだわりで田んぼに離した
フナと自分たちのお米でふな鮨を作って地域の方と交流したり
地元の作り酒屋さんとコラボで商品開発等をしていますkao01


次はガーデン科
元気な長浜農業高校生!
現在は、寄せ植え講習会用の花を芽が出てきたので
大きい容器に移し替えの作業をしているそうです

単にお花を育てるだけでなく、地域の方に植え方を教える
講座を開いたり、

元気な長浜農業高校生!
果樹の栽培もガーデン科で学びます。
今は、収穫したぶどうの重さを測ったり選定をしているそうです
カメラをむけるとこの表情!kao05
とっても明るい長農生icon22


続いて、食品科学科
この科は大きく分けて2つのコースがあり、
元気な長浜農業高校生!
成分の分析をしている生徒と
元気な長浜農業高校生!
ソーセージの製造をしている生徒がいましたよ
2年生でどちらに進むか選択するんだそうですよiconN29

最後は環境デザイン科

元気な長浜農業高校生!
この日は測量の勉強をしていました

他にも、季節ごとにPA(パーキング)などで花壇作成を
したりしているそうですよぉ~iconN10

取材をして、生徒の皆さんが明確な目標をもって
日々の実習を行っている子が比較的多いなぁと感じました。
それにお話を聞けば聞くほど単に学校内だけで学ぶのではなく
学んだことを地域で実践する活動が非常に多いなぁと思いました。

そんな、長農生と直接交流しながら、
作ったものを購入できるイベントがあるんですねぇ~kao01
11月16日(土)9:00~
秋の農産物販売会

が開催されます。
お米やパン、スイーツ、お花・・・・などなど
全て生徒さん達が心をこめて作った手作りの商品です。
毎年大人気のこのイベントは、春と秋の年2回開催されているんですよっicon12
売りきれゴメンで終了となりますので、購入を希望される方は
お早めに長浜農業高校まで足を運んでくださいねぇ~icon24

また、詳細につきましては、日が近づきましたら
長浜農業高校のHPをご確認ください。

実習中に取材をさせていただき、学校関係者の皆さま、生徒の皆さん
ありがとうございましたkao05
広め隊も元気な皆さんからパワーをもらいましたよぉ~iconN36
元気な長浜農業高校生!


では、また明日も番組をお楽しみに音楽


タグ :農業高校

同じカテゴリー(農業経営)の記事画像
女性でも農業できるんですっ!
大津でも若き農業者が頑張っていますよぉ~!
獣害について考えてみました
ファームにしおいそを紹介しました!
同じカテゴリー(農業経営)の記事
 女性でも農業できるんですっ! (2013-11-12 13:00)
 大津でも若き農業者が頑張っていますよぉ~! (2013-10-29 13:00)
 獣害について考えてみました (2013-07-09 12:50)
 ファームにしおいそを紹介しました! (2013-05-14 12:55)


Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 13:14│Comments(0)農業経営
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
元気な「滋賀の農業」広め隊