多賀にんじん
2013年02月01日
1号東井です。
今回は、多賀にんじんを取材してきました。

今回、お世話になった小菅さんご夫婦です。畑で、待っててくれました。

前日の雪で、畑には、雪が、10cmほど積もっていました。私たちのために、雪をのけて、収穫体験の準備をしてくれていました。

さあ、細い道を渡って、みんなで、収穫に出陣!

雪で、しおれた、人参の葉っぱは、根元から握って、さあ、引きぬくぞ!

土の付いた引きぬいた人参!

葉っぱをカットして、完了

トレイに入れて、収穫完了。これを農協に持って行きます。

小菅さんご夫婦と職場体験の中学生3名と1号・2号と集合してポーズ!

収穫後、小菅さんご夫婦にインタビューをしました。
この模様は、2月4日(月)12時50分の放送でお聞きください。
コメントもお待ちしています。
今回は、多賀にんじんを取材してきました。
今回、お世話になった小菅さんご夫婦です。畑で、待っててくれました。
前日の雪で、畑には、雪が、10cmほど積もっていました。私たちのために、雪をのけて、収穫体験の準備をしてくれていました。
さあ、細い道を渡って、みんなで、収穫に出陣!
雪で、しおれた、人参の葉っぱは、根元から握って、さあ、引きぬくぞ!
土の付いた引きぬいた人参!
葉っぱをカットして、完了
トレイに入れて、収穫完了。これを農協に持って行きます。
小菅さんご夫婦と職場体験の中学生3名と1号・2号と集合してポーズ!
収穫後、小菅さんご夫婦にインタビューをしました。
この模様は、2月4日(月)12時50分の放送でお聞きください。
コメントもお待ちしています。
広め隊1号は、本日で卒業します。
野洲市須原の「魚のゆりかご水田」
大津百町館まえで、北船路の野菜を売る龍谷大学の学生発見!
淡海フラワーフェステイバル
滋賀県畜産技術振興センター②
滋賀県畜産技術振興センター①
野洲市須原の「魚のゆりかご水田」
大津百町館まえで、北船路の野菜を売る龍谷大学の学生発見!
淡海フラワーフェステイバル
滋賀県畜産技術振興センター②
滋賀県畜産技術振興センター①
Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 20:17│Comments(0)
│1号日記