元気な「滋賀の農業」広め隊

魚のゆりかご水田でした~っ!!

こんにちは、渡辺ですkao05
田んぼを見渡せば、濃い緑色の稲が大きくなってきましたね。
田んぼはお米を作る所だけでなく、生き物のすみかでもあるんですよさかな

昔は琵琶湖周辺の田んぼでは、雨が降って排水路の水位が
あがったのでニゴロフナやメダカなどの魚が産卵のため、
田んぼにあがってきましたさかな

子供の魚にとって田んぼは、水温も温かく餌となる微生物も豊富で、
外敵からも身を隠せる最適な場所なんです。
なので、魚のゆりかごって言うんですねkao06

ただ、圃場(ほじょう)整備によって水路を水路を深くしてしまったので
魚が田んぼにあがれなくなりましたkao04

そこで…iconN29
昔のように生き物が沢山すむ田んぼを取り戻そうと
魚のゆりかご水田事業  が県内で行われています。
魚のゆりかご水田でした~っ!!

どうやって魚を田んぼに戻すのってiconN05iconN05
排水路に、魚が通れるくぼみを作った板をはめ込みます。
魚のゆりかご水田でした~っ!!
ちょっと段違いの階段みたいになっています。

魚のゆりかご水田でした~っ!!
田植が終わって水が入るとこんな感じ

そうすると・・・
魚のゆりかご水田でした~っ!!
魚が産卵に戻ってこれるんですねkao05


本日お話を伺ったのは、
須原魚のゆりかご水田協議会 会長の 堀 彰男さん
魚のゆりかご水田でした~っ!!

田園風景と生き物との共生を守るために日々努力されています。
ただ、米農家として、単に環境や生き物に優しいだけの取り組み
だけではなく、本業の米づくりもポリシー持たれています。

やはり、美味しいお米を作るには、土づくりが肝心なんですってiconN21
そのこだわりが、日本穀物協会の評価で基準米よりも特に良好な米という評価、
「特A」
の評価を受けたそうですicon14icon14

環境にもよく、生き物にもよく、消費者にもよいお米なんですよicon12
それだけでなく・・・地域にも、子供たちもよいお米なんですよ
皆さんも魚も人も共生できる農業を一緒に応援してくださいねkao05
魚のゆりかご水田でした~っ!!

さてここで、魚のゆりかご水田生き物観察会のお知らせです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日時 6月22日(土)
場所 野洲市須原
内容 生き物観察
定員 要予約が必要です
参加費 500円(昼食代、保険代含む)
問い合わせ 
須原 魚のゆりかご水田協議会 090-9214-0055
fax 077-589-2701
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このほか、県内の魚のゆりかご水田事業について知りたい方は
こちらをご覧ください。
http://www.pref.shiga.lg.jp/g/noson/fish-cradle/

今日放送したニゴロブナのイベントについては
コチラ♪
http://www.pref.shiga.lg.jp/g/noson/fish-cradle/25627-00.html





同じカテゴリー(お米)の記事画像
生き物と共生したお米づくり
今年も美味しいお米ができましたぁ~
近江米のNewFACE!! 『みずかがみ』
近江米 みずかがみの米袋のデザインが決まりましたよ
近江米 【秋の詩】
ちょっと変わった栽培方法、『彦根はえみの会』さん
同じカテゴリー(お米)の記事
 生き物と共生したお米づくり (2013-10-22 13:00)
 今年も美味しいお米ができましたぁ~ (2013-09-17 13:00)
 近江米のNewFACE!! 『みずかがみ』 (2013-09-02 13:00)
 近江米 みずかがみの米袋のデザインが決まりましたよ (2013-08-02 11:00)
 近江米 【秋の詩】 (2013-07-16 17:01)
 ちょっと変わった栽培方法、『彦根はえみの会』さん (2013-07-01 13:00)


Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 12:50│Comments(1)お米
この記事へのコメント
維子さん!森ちゃん! こんにちわ。。。
聴いてたよ・・・
田んぼはお米を作るだけで無く生き物の棲みかでもあり
ニゴロフナやメダカなどの魚が産卵のた田んぼに上がってくる。
~魚のゆりかご~前に戻ろう!
環境にもよく、
生き物にもよく、
消費者にもよい・・お米づくり

6/22(Sat)参加してきま~す!!!
Posted by 東近江:ゴルフガンバリマン at 2013年06月20日 10:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
元気な「滋賀の農業」広め隊