うしのごちそう生産組合
2013年03月01日
「うしのごちそう」と言われたら、何を想像しますか?
「牧草」や「干草」でしょうか。
正解は、この写真を見て下さい。

(稲発酵粗飼料(稲WCS)の収穫)
かっこよくて、かわいいトラクターが、アームを使って、持ち上げている白い大きな筒。
これが、牛のえさとなる稲発酵粗飼料(稲WCS)です。
この白い筒には、刈り取った飼料用稲やとうもろこしが、入っています。
この白い筒を作って、酪農家に引渡す仕事を請け負っているのが「うしのごちそう生産組合」です。
作業手順は、

(稲
の収穫)

(とうもろこしの収穫)

(飼料とうもろこしも、白い筒にラッピング)

(うしのごちそう生産組合メンバー3名)
この3人が、メンバーです。向かって右から、緩利代表、小嶌さん、勝井さんです。
この取材の模様は3月4日(月)12時50分から、OA!
「写真提供:滋賀県甲賀農業農村振興事務所」
「牧草」や「干草」でしょうか。
正解は、この写真を見て下さい。
(稲発酵粗飼料(稲WCS)の収穫)
かっこよくて、かわいいトラクターが、アームを使って、持ち上げている白い大きな筒。
これが、牛のえさとなる稲発酵粗飼料(稲WCS)です。
この白い筒には、刈り取った飼料用稲やとうもろこしが、入っています。
この白い筒を作って、酪農家に引渡す仕事を請け負っているのが「うしのごちそう生産組合」です。
作業手順は、
(稲

(とうもろこしの収穫)
(飼料とうもろこしも、白い筒にラッピング)
(うしのごちそう生産組合メンバー3名)
この3人が、メンバーです。向かって右から、緩利代表、小嶌さん、勝井さんです。
この取材の模様は3月4日(月)12時50分から、OA!
「写真提供:滋賀県甲賀農業農村振興事務所」
広め隊1号は、本日で卒業します。
野洲市須原の「魚のゆりかご水田」
大津百町館まえで、北船路の野菜を売る龍谷大学の学生発見!
淡海フラワーフェステイバル
滋賀県畜産技術振興センター②
滋賀県畜産技術振興センター①
野洲市須原の「魚のゆりかご水田」
大津百町館まえで、北船路の野菜を売る龍谷大学の学生発見!
淡海フラワーフェステイバル
滋賀県畜産技術振興センター②
滋賀県畜産技術振興センター①
Posted by 元気な「滋賀の農業」広め隊 at 15:00│Comments(0)
│1号日記