2013年02月
ほうれん草のグリーンスムージー
2013年02月18日
1号東井です。
今日2月18日の放送で紹介する、
ほうれん草のグリーンスムージー。

見た目は、青汁のようですが、実際に、スタジオで、作ってみて、美味しいジュース
になりました。
そのレシピを紹介します。
<材料>

ほうれん草 1/4束
バナナ 1本
キウイ 1個
みかん 3個
お水 1カップ
<作り方>
1.バナナ、キウイ、みかんの皮を剥きます。
キウイの皮は剥かない人もいるそうですが、剥いた方が、飲みやすいので、私は、剥きました。
2.ほうれん草は、5cmくらいに切っておくと混ざりやすいです。私は、手でちぎりました。
3.ミキサーに、水1カップをいれ、ほうれん草を入れて、細かくなるまで、ミキシングします。
4、次に、みかんの房が一つずつ、分けて入れ、ミキシング。房の皮が残りやすいので、時間は長めミキシングして下さい。
5、つぎに、バナナとキウイを入れ、ミキシング。これで完成です。

今回は、飲みやすいように、ほうれん草少なめでした。ほうれん草の臭みのなく、甘くておいしいです。
ほうれん草1/2か1束でも、いいと思います。
皆さんも、お試しください。
今日2月18日の放送で紹介する、
ほうれん草のグリーンスムージー。

見た目は、青汁のようですが、実際に、スタジオで、作ってみて、美味しいジュース

そのレシピを紹介します。
<材料>

ほうれん草 1/4束
バナナ 1本
キウイ 1個
みかん 3個
お水 1カップ
<作り方>
1.バナナ、キウイ、みかんの皮を剥きます。
キウイの皮は剥かない人もいるそうですが、剥いた方が、飲みやすいので、私は、剥きました。
2.ほうれん草は、5cmくらいに切っておくと混ざりやすいです。私は、手でちぎりました。
3.ミキサーに、水1カップをいれ、ほうれん草を入れて、細かくなるまで、ミキシングします。
4、次に、みかんの房が一つずつ、分けて入れ、ミキシング。房の皮が残りやすいので、時間は長めミキシングして下さい。
5、つぎに、バナナとキウイを入れ、ミキシング。これで完成です。

今回は、飲みやすいように、ほうれん草少なめでした。ほうれん草の臭みのなく、甘くておいしいです。
ほうれん草1/2か1束でも、いいと思います。
皆さんも、お試しください。
米原小学校(赤カブを通しての交流活動)
2013年02月18日
渡辺です
今日は、『食育』がテーマ。
米原小学校で、食育に関する行事が行われると聞いて
取材に行ってきました。

小学校の雰囲気はとても懐かしい~
------------------------
3年生のみんなは、米原で赤カブのお漬物加工をされている
真野孝子さんに、栽培方法から教えてもらって赤カブの栽培を挑戦!
夏の熱い日に土作りを頑張り、9月に種まき。
1月に収穫して天日干しにしたものをぬか漬けしました。
自分達で作ったぬか漬けを今日は全校生徒にふるまうという行事がありました。
--------------------

最初真野さんのご挨拶。みんな、お話を真剣に聞きます。

栄養教諭の山田先生からお漬物を切る時の注意を聞きます。
包丁使うから気をつけてね~

そして、いよいよお漬物を樽から取りだします。
みんな、興味津々
どんなお漬物が出来てるんだろうねっ
どやっ!!
わいが赤カブのぬか漬けや!!!って顔してるね
キレイな赤色です。
さて、ここからはみんなの出番。
お漬物を洗ってぬかを軽く落として
一口サイズに切ります。

左手は猫の手だよ~。ゆっくりゆっくり気を付けてね!!

真野さんに上手な切り方を聞いてみよう♪

やった、上手に切れた!!
----------------------
それでは、給食の時間までに手分けして
1年~6年生の全クラスにお漬物をくばります。
職員室の先生達にももちろん渡します

先生にはちょっと緊張~。
自分達が作ったお漬物のこと上手く伝えられたかな?

そして、給食の時間は、真野さんと一緒に給食を食べて楽しい時間を過ごしました。

今回、お話をしていただいた栄養教諭の山田花織先生。
とってもやさしくステキな先生でした。
お世話になりました!!
OAは2月19日(火)12:50~13:00
ぜひ、聴いて下さいね~

今日は、『食育』がテーマ。
米原小学校で、食育に関する行事が行われると聞いて
取材に行ってきました。
小学校の雰囲気はとても懐かしい~

------------------------
3年生のみんなは、米原で赤カブのお漬物加工をされている
真野孝子さんに、栽培方法から教えてもらって赤カブの栽培を挑戦!
夏の熱い日に土作りを頑張り、9月に種まき。
1月に収穫して天日干しにしたものをぬか漬けしました。
自分達で作ったぬか漬けを今日は全校生徒にふるまうという行事がありました。
--------------------
最初真野さんのご挨拶。みんな、お話を真剣に聞きます。
栄養教諭の山田先生からお漬物を切る時の注意を聞きます。
包丁使うから気をつけてね~
そして、いよいよお漬物を樽から取りだします。
みんな、興味津々
どんなお漬物が出来てるんだろうねっ

どやっ!!
わいが赤カブのぬか漬けや!!!って顔してるね
キレイな赤色です。
さて、ここからはみんなの出番。
お漬物を洗ってぬかを軽く落として
一口サイズに切ります。
左手は猫の手だよ~。ゆっくりゆっくり気を付けてね!!
真野さんに上手な切り方を聞いてみよう♪
やった、上手に切れた!!
----------------------
それでは、給食の時間までに手分けして
1年~6年生の全クラスにお漬物をくばります。
職員室の先生達にももちろん渡します
先生にはちょっと緊張~。
自分達が作ったお漬物のこと上手く伝えられたかな?
そして、給食の時間は、真野さんと一緒に給食を食べて楽しい時間を過ごしました。
今回、お話をしていただいた栄養教諭の山田花織先生。
とってもやさしくステキな先生でした。
お世話になりました!!
OAは2月19日(火)12:50~13:00
ぜひ、聴いて下さいね~

高島産ほうれん草を取材してきました。
2013年02月15日
1号東井です。
高島市でほうれん草
を栽培されている農家さんを取材
してきました。

元気なほうれん草
でしょう!ハウス栽培なので、年6回収穫は、可能なんです。
でも、土壌の殺菌のため、真夏
の8月に、日射で殺菌するため、1回収穫を休むそうです。土壌に殺菌をすることで、農薬を使わないそうです。

ほうれん草
農家の内田さんに、新鮮な、ほうれん草

を抜いてもらいました。

引きぬいたほうれん草
です。根っこも、長く、葉っぱ
に肉厚があり、とても美味しそう!

これが、出荷される、内田さんの育てた高島産ほうれん草
です。

今回取材した「JA西びわこほうれん草部会」会員の内田さんです。
この模様は、
2月18日(月)12時50分
のエフエム滋賀で放送されます。
是非、聞いて下さい。
高島市でほうれん草



元気なほうれん草


でも、土壌の殺菌のため、真夏


ほうれん草





引きぬいたほうれん草



これが、出荷される、内田さんの育てた高島産ほうれん草


今回取材した「JA西びわこほうれん草部会」会員の内田さんです。
この模様は、


是非、聞いて下さい。
エミリン隊長からのチョコ♪
2013年02月15日
渡辺です
昨日、エミリン隊長から愛をいただきました


手作り紅茶ケーキとメッセージ入りのチョコでございます

東井隊員と私にそれぞれメッセージがあって、東井隊員には、
『HAPPINESS』
、私には『SUCCESS]』
を。
エミリン隊長の優しさに感激の渡辺でした

昨日、エミリン隊長から愛をいただきました



手作り紅茶ケーキとメッセージ入りのチョコでございます

東井隊員と私にそれぞれメッセージがあって、東井隊員には、
『HAPPINESS』


エミリン隊長の優しさに感激の渡辺でした

菜の花フェスタに行ってきました
2013年02月13日
渡辺です。
2月9日(土)に守山市で開催された”菜の花フェスタ”に行ってきました。

以前に取材させていただいた、なばなおうみの会のみなさんも
会場で再会できましたっ~
みなさん、大忙しです


なばなもちの入った『なばな汁』。
野菜の優しい味がおいしかったぁ

それからそれから、本日のお目当てである『なばな饅頭』
私が写真撮っている間にすっごい売れ行きで
危うく売り切れるところでした

中のあんこまでなばな色とは・・徹底している。
なばなおうみの会代表の林さんが「めっちゃオススメ!!」と
言われるだけあるわ~。ほんと美味しい。
----------------------
次にファーマーズマーケット「おうみんち」へ移動
この日は、Happy!パーソナリティーのキダユカさんが
1日店長をされていました。

おうみんちバイキングでたっぷり食べて

なばなの入ったお餅付大会見学して、

つきたてのお餅をもらいました
美味しいものづくしの日でした
2月9日(土)に守山市で開催された”菜の花フェスタ”に行ってきました。
以前に取材させていただいた、なばなおうみの会のみなさんも
会場で再会できましたっ~

みなさん、大忙しです

なばなもちの入った『なばな汁』。
野菜の優しい味がおいしかったぁ

それからそれから、本日のお目当てである『なばな饅頭』

私が写真撮っている間にすっごい売れ行きで
危うく売り切れるところでした

中のあんこまでなばな色とは・・徹底している。
なばなおうみの会代表の林さんが「めっちゃオススメ!!」と
言われるだけあるわ~。ほんと美味しい。
----------------------
次にファーマーズマーケット「おうみんち」へ移動
この日は、Happy!パーソナリティーのキダユカさんが
1日店長をされていました。
おうみんちバイキングでたっぷり食べて
なばなの入ったお餅付大会見学して、
つきたてのお餅をもらいました
美味しいものづくしの日でした
